ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2012年10月
ISBN:978-4-480-09490-2
302P 15cm
墨子/ちくま学芸文庫 ホ18-1
墨子/〔著〕 森三樹三郎/訳
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
諸子百家の時代、儒家と並び勢力を誇った墨家の学団。全人を公平に愛し侵攻戦争を否定した独特な思想を、読みやすさ抜群の名訳で読む。
諸子百家の時代、儒家と並び勢力を誇った墨家の学団。全人を公平に愛し侵攻戦争を否定した独特な思想を、読みやすさ抜群の名訳で読む。
内容紹介・もくじなど
中国古代・春秋時代末期に興り、諸子百家の時代にあって儒家に比肩する勢力となった学団・墨家。自己と同じようにすべての人を公平に愛す「兼愛」、侵攻戦争を否定して防衛技術を磨く「非攻」、身分の貴賎にかかわらず有能な人物を登用する「尚賢」など、その特異な思想は、秦漢以降の統一王朝時代に入ると、突如この世から消え失せてしまう。遺されたテキスト群のうち、謎に包まれたその思想の真髄を伝える最重要部分を訳出したのが本書である。抜群の読みやすさと正確さで定評のある名訳に、明快な訳者解説を付す。
もくじ情報:尚賢篇;尚同篇;兼愛篇;非攻篇;節用篇;節葬篇;天志篇;明鬼篇;非楽篇;非命篇;非儒篇;耕柱篇;貴義篇;公…(続く
中国古代・春秋時代末期に興り、諸子百家の時代にあって儒家に比肩する勢力となった学団・墨家。自己と同じようにすべての人を公平に愛す「兼愛」、侵攻戦争を否定して防衛技術を磨く「非攻」、身分の貴賎にかかわらず有能な人物を登用する「尚賢」など、その特異な思想は、秦漢以降の統一王朝時代に入ると、突如この世から消え失せてしまう。遺されたテキスト群のうち、謎に包まれたその思想の真髄を伝える最重要部分を訳出したのが本書である。抜群の読みやすさと正確さで定評のある名訳に、明快な訳者解説を付す。
もくじ情報:尚賢篇;尚同篇;兼愛篇;非攻篇;節用篇;節葬篇;天志篇;明鬼篇;非楽篇;非命篇;非儒篇;耕柱篇;貴義篇;公孟篇;魯問篇;公輸篇
著者プロフィール
森 三樹三郎(モリ ミキサブロウ)
1909年京都府生まれ。中国思想研究者。京都大学文学部哲学科卒業。大阪大学教授、佛教大学教授を歴任。仏教と老荘思想との関連を軸とした中国哲学史が専門。1986年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 三樹三郎(モリ ミキサブロウ)
1909年京都府生まれ。中国思想研究者。京都大学文学部哲学科卒業。大阪大学教授、佛教大学教授を歴任。仏教と老荘思想との関連を軸とした中国哲学史が専門。1986年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本