ようこそ!
出版社名:青土社
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-7917-6677-2
356P 19cm
シャッター商店街と線量計 大友良英のノイズ言論
大友良英/著 安齋一壽/共著 安齋伸也/共著 猪飼周平/共著 開沼博/共著 木村真三/共著 高橋源一郎/共著 もんじゅ君/共著 渡辺あや/共著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
震災後をめぐる6つの対話と、大友の自伝的初小説や書き下ろしエッセイを含む、切なくも希望とノイズに満ちた対論集。
震災後をめぐる6つの対話と、大友の自伝的初小説や書き下ろしエッセイを含む、切なくも希望とノイズに満ちた対論集。
内容紹介・もくじなど
音楽家が線量計を持ちあるく世の中なんて間違っている。でも、そこからはじめるしか道はない。福島に住む選択をした人、新天地を求めた人、遠い場所で震災に思いを巡らせた人―「音楽」「祭り」「放射能」「シャッター商店街」…震災後をめぐる6つの対話と、大友の自伝的初小説を含む、切なくも希望とノイズに満ちた対論集。
もくじ情報:1 救いとしての物語(大友良英×渡辺あや);2 分断と忘却を意識化する(大友良英×開沼博);3 世界のノイズに耳をすませて(大友良英×高橋源一郎);4 往復書簡―2012.7.3‐8.25(大友良英←→もんじゅ君);5 復興の時間―福島の未来のために考えておくべきことについて(猪飼周…(続く
音楽家が線量計を持ちあるく世の中なんて間違っている。でも、そこからはじめるしか道はない。福島に住む選択をした人、新天地を求めた人、遠い場所で震災に思いを巡らせた人―「音楽」「祭り」「放射能」「シャッター商店街」…震災後をめぐる6つの対話と、大友の自伝的初小説を含む、切なくも希望とノイズに満ちた対論集。
もくじ情報:1 救いとしての物語(大友良英×渡辺あや);2 分断と忘却を意識化する(大友良英×開沼博);3 世界のノイズに耳をすませて(大友良英×高橋源一郎);4 往復書簡―2012.7.3‐8.25(大友良英←→もんじゅ君);5 復興の時間―福島の未来のために考えておくべきことについて(猪飼周平);6 福島が映しだす、わたしたちの現在と未来(大友良英×木村真三);7 100年後の樹のために(大友良英×安齋伸也);8 かけがえのない毎日(大友良英×安齋一壽+遠藤知絵+木下真理子);9 もうひとつの未来(大友良英)
著者プロフィール
大友 良英(オオトモ ヨシヒデ)
音楽家、ギタリスト、ターンテーブル奏者。1959年横浜生まれ。十代を福島市で過ごす。常に同時進行かつインディペンデントに多種多様な作品をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。ノイズやフィードバックを多用した大音量の作品から、ジャズやポップス、歌謡曲、音響の発生そのものに焦点をあてた作品までその幅は広く、この数年は美術の領域にまたがる作品も数多く手がけている。映画音楽家としても、数多くの作品を手がけ、中国香港映画からNHKのドラマまで、現時点で70作品を超えるサントラを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大友 良英(オオトモ ヨシヒデ)
音楽家、ギタリスト、ターンテーブル奏者。1959年横浜生まれ。十代を福島市で過ごす。常に同時進行かつインディペンデントに多種多様な作品をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。ノイズやフィードバックを多用した大音量の作品から、ジャズやポップス、歌謡曲、音響の発生そのものに焦点をあてた作品までその幅は広く、この数年は美術の領域にまたがる作品も数多く手がけている。映画音楽家としても、数多くの作品を手がけ、中国香港映画からNHKのドラマまで、現時点で70作品を超えるサントラを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本