ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
マッサージ,指圧
出版社名:ガイアブックス
出版年月:2013年1月
ISBN:978-4-88282-854-9
400P 17cm
アーユルヴェーダバイブル アーユルヴェーダ療法ガイドの決定版!
上馬塲和夫/監修 アン・マッキンタイア/著 玉嵜敦子/訳
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
古代のヴェーダ聖典から現代に実践されているアーユルヴェーダまで、インドのアーユルヴェーダ療法を探究する総合ガイドブック。生まれ持ったエネルギーの特性、ドーシャに合わせた食事、ライフスタイル、運動、精神修行により、最良の健康を手に入れる方法を学ぶ。また一般的な病気を、ハーブ、食事、マッサージ、瞑想によって統合的に治療する方法もくわしく紹介する。
もくじ情報:1 アーユルヴェーダとは(アーユルヴェーダの歴史と哲学;アーユルヴェーダの原則);2 健康を維持する(根本的な3つの属性(グナ);アーユルヴェーダにおけるあなたの体質を知る ほか);3 アーユルヴェーダの診断と治療(病気の原因と発病機序(サン…(
続く
)
古代のヴェーダ聖典から現代に実践されているアーユルヴェーダまで、インドのアーユルヴェーダ療法を探究する総合ガイドブック。生まれ持ったエネルギーの特性、ドーシャに合わせた食事、ライフスタイル、運動、精神修行により、最良の健康を手に入れる方法を学ぶ。また一般的な病気を、ハーブ、食事、マッサージ、瞑想によって統合的に治療する方法もくわしく紹介する。
もくじ情報:1 アーユルヴェーダとは(アーユルヴェーダの歴史と哲学;アーユルヴェーダの原則);2 健康を維持する(根本的な3つの属性(グナ);アーユルヴェーダにおけるあなたの体質を知る ほか);3 アーユルヴェーダの診断と治療(病気の原因と発病機序(サンプラープティー);アーユルヴェーダの診断法 ほか);4 アーユルヴェーダの治療法(アーユルヴェーダ・ハーブ解説;伝統的な調整法と処方 ほか)
著者プロフィール
上馬塲 和夫(ウエババ カズオ)
医学博士。帝京平成大学ヒューマンケア学部東洋医学研究所教授。西洋医学と東洋医学の融合を目指し、精力的な研究・著作活動を行っている。アーユルヴェーダの脈診に関する論文について、インド・グジャラート・アーユルヴェーダ大学からゴールドメダルを授与された
上馬塲 和夫(ウエババ カズオ)
医学博士。帝京平成大学ヒューマンケア学部東洋医学研究所教授。西洋医学と東洋医学の融合を目指し、精力的な研究・著作活動を行っている。アーユルヴェーダの脈診に関する論文について、インド・グジャラート・アーユルヴェーダ大学からゴールドメダルを授与された
同じ著者名で検索した本
足の裏もみで病気が治る!痛みが消える!/ブティック・ムック 通巻1864号 ブティックサプリ
田辺智美/著 上馬塲和夫/監修
リンパケア検定2級公式テキスト リンパケアの基礎知識と基本手技
日本リンパ協会/編著 上馬塲和夫/監修
アーユルヴェーダ美容健康法 現代式アーユルヴェーダ 新装普及版
アンナ・セルビー/著 イアン・ヘイワード/執筆協力 上馬塲和夫/日本語版監修 宮田攝子/訳
チベット医学の真髄
ラルフ・クィンラン・フォード/著 上馬塲和夫/監修 小川真弓/訳
もくじ情報:1 アーユルヴェーダとは(アーユルヴェーダの歴史と哲学;アーユルヴェーダの原則);2 健康を維持する(根本的な3つの属性(グナ);アーユルヴェーダにおけるあなたの体質を知る ほか);3 アーユルヴェーダの診断と治療(病気の原因と発病機序(サン…(続く)
もくじ情報:1 アーユルヴェーダとは(アーユルヴェーダの歴史と哲学;アーユルヴェーダの原則);2 健康を維持する(根本的な3つの属性(グナ);アーユルヴェーダにおけるあなたの体質を知る ほか);3 アーユルヴェーダの診断と治療(病気の原因と発病機序(サンプラープティー);アーユルヴェーダの診断法 ほか);4 アーユルヴェーダの治療法(アーユルヴェーダ・ハーブ解説;伝統的な調整法と処方 ほか)