ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
数学一般
出版社名:共立出版
出版年月:2013年2月
ISBN:978-4-320-11032-8
592P 22cm
数学の女王 歴史から見た数論入門
Jay R.Goldman/著 鈴木将史/訳
組合員価格 税込
5,742
円
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
数論のさまざまな話題の発展を明らかにするとともに、有名な数論学者たちの生涯に触れる。
数論のさまざまな話題の発展を明らかにするとともに、有名な数論学者たちの生涯に触れる。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 フェルマーからルジャンドルまで(創始者たち;フェルマー ほか);第2部 ガウスと『整数論』(ガウス;合同式の理論 ほか);第3部 代数的整数論(代数的整数論(1):ガウス整数と4次剰余の相互法則;代数的整数論(2):代数的数と2次体 ほか);第4部 曲線の算術(曲線の算術(1):有理点と平面代数曲線;曲線の算術(2):有理点と楕円曲線 ほか);第5部 その他の話題(無理数と超越数、ディオファントス近似;数の幾何学 ほか)
もくじ情報:第1部 フェルマーからルジャンドルまで(創始者たち;フェルマー ほか);第2部 ガウスと『整数論』(ガウス;合同式の理論 ほか);第3部 代数的整数論(代数的整数論(1):ガウス整数と4次剰余の相互法則;代数的整数論(2):代数的数と2次体 ほか);第4部 曲線の算術(曲線の算術(1):有理点と平面代数曲線;曲線の算術(2):有理点と楕円曲線 ほか);第5部 その他の話題(無理数と超越数、ディオファントス近似;数の幾何学 ほか)
著者プロフィール
鈴木 将史(スズキ マサシ)
1959年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程単位取得満了退学。愛知教育大学数学教育講座助手・助教授を歴任。2007年より創価大学教育学部児童教育学科教授。国際協力機構(JICA)数学教育専門家としてカンボジアへ渡航多数。専門:確率論、発展途上国の数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 将史(スズキ マサシ)
1959年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程単位取得満了退学。愛知教育大学数学教育講座助手・助教授を歴任。2007年より創価大学教育学部児童教育学科教授。国際協力機構(JICA)数学教育専門家としてカンボジアへ渡航多数。専門:確率論、発展途上国の数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
交渉で必要なことはすべてネコが教えてくれた
ジェイ・ハインリックス/著 権田敦司/訳
直感LLM ハンズオンで動かして学ぶ大規模言語モデル入門
Jay Alammar/著 Maarten Grootendorst/著 中山光樹/訳
ママのセーター/命の大切さを考えるグリーフの絵本
ジェイド・パーキン/文・絵 おおくぼかおり/訳
コトラーの起業家的マーケティング 伝統的手法から脱して創造性とリーダーシップ重視型アプローチへ
フィリップ・コトラー/〔ほか〕著 恩藏直人/監訳 藤井清美/訳
フュージョンストラテジー リアルタイムデータとAIが切り拓く産業の未来
ビジャイ・ゴビンダラジャン/著 ベンカット・ベンカトラマン/著 NTTデータ・コンサルティング・イニシアティブ/訳
いちばんやさしい使えるインドネシア語入門
フェリックス ウィジャヤ/著 JAYA&スリーエスグループ/監修
病棟教育学論 卓越した18人の米国指導医を調査して解った質的研究に基づく病棟教育の本質
Nathan Houchens/著 Molly Harrod/著 Sanjay Saint/著 和足孝之/訳
マジック:ザ・ギャザリングビジュアルガイドブック
Jay Annelli/著 土井築月/訳 coyo/監訳
フリーター、億万長者になる。 あなたの「隠れた才能」を爆発させる12の真実
ジェイ・サミット/著 夏目大/訳
AI時代のマインドセット ビジネスの調和を生み出すオーケストレーション
ビジェイ・テラ/著 スコット・ブリンカー/著 マッシモ・ペッツィーニ/著
1959年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程単位取得満了退学。愛知教育大学数学教育講座助手・助教授を歴任。2007年より創価大学教育学部児童教育学科教授。国際協力機構(JICA)数学教育専門家としてカンボジアへ渡航多数。専門:確率論、発展途上国の数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1959年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程単位取得満了退学。愛知教育大学数学教育講座助手・助教授を歴任。2007年より創価大学教育学部児童教育学科教授。国際協力機構(JICA)数学教育専門家としてカンボジアへ渡航多数。専門:確率論、発展途上国の数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)