ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
小学校国語科
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-491-02901-6
179P 21cm
教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法 説明文アイデア50
桂聖/編著 授業のユニバーサルデザイン研究会沖縄支部/著
組合員価格 税込
2,079
円
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
BeforeとAfterでビジュアルに解説。教材に「しかけ」をつくる方法から、授業の流れ・発問・板書まで具体的な授業実践がこの一冊に。
もくじ情報:第1章 教材にしかけをつくる国語授業「10の方法」の考え方・進め方(教材にしかけをつくるとは?;「10の方法」の具体例;実践事例―四年「ウナギのなぞを追って」の授業 ほか);第2章 説明文教材のしかけづくり50のアイデア(順序を変える;選択肢をつくる;置き換える ほか);第3章 説明文教材のしかけづくり実践例(「どうぶつ園のじゅうい」;「アップとルーズで伝える」;「『鳥獣戯画』を読む」)
BeforeとAfterでビジュアルに解説。教材に「しかけ」をつくる方法から、授業の流れ・発問・板書まで具体的な授業実践がこの一冊に。
もくじ情報:第1章 教材にしかけをつくる国語授業「10の方法」の考え方・進め方(教材にしかけをつくるとは?;「10の方法」の具体例;実践事例―四年「ウナギのなぞを追って」の授業 ほか);第2章 説明文教材のしかけづくり50のアイデア(順序を変える;選択肢をつくる;置き換える ほか);第3章 説明文教材のしかけづくり実践例(「どうぶつ園のじゅうい」;「アップとルーズで伝える」;「『鳥獣戯画』を読む」)
著者プロフィール
桂 聖(カツラ サトシ)
筑波大学附属小学校教諭。山口県出身。山口県公立小学校、山口大学教育学部附属山口小学校、広島大学附属小学校、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て、現職。全国国語授業研究会理事、使える授業ベーシック研究会常任理事、授業のユニバーサルデザイン研究会代表、光村図書国語教科書編集委員、『子どもと創る「国語の授業」』編集委員、国語授業ICT活用研究会理事、くどうなおこ研究会事務局、教師の“知恵”.net事務局、全国大学国語教育学会会員、国語教育探究の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桂 聖(カツラ サトシ)
筑波大学附属小学校教諭。山口県出身。山口県公立小学校、山口大学教育学部附属山口小学校、広島大学附属小学校、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て、現職。全国国語授業研究会理事、使える授業ベーシック研究会常任理事、授業のユニバーサルデザイン研究会代表、光村図書国語教科書編集委員、『子どもと創る「国語の授業」』編集委員、国語授業ICT活用研究会理事、くどうなおこ研究会事務局、教師の“知恵”.net事務局、全国大学国語教育学会会員、国語教育探究の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
授業UDを目指す国語全時間授業パッケージ 1年
桂聖/編著 小貫悟/編著 川上康則/編著 日本授業UD学会/編著
授業UDを目指す国語全時間授業パッケージ 4年
桂聖/編著 小貫悟/編著 石塚謙二/編著 日本授業UD学会/編著
授業UDを目指す国語全時間授業パッケージ 5年
桂聖/編著 小貫悟/編著 日本授業UD学会/編著
全員参加で楽しい「考える音読」の授業&音読カード 説明文
桂聖/編著 「考える音読」の会/著
全員参加で楽しい「考える音読」の授業&音読カード 文学
桂聖/編著 「考える音読」の会/著
授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.11/「深い学び」を目指す授業UD 学びの過程における困難さへの対応
桂聖/編著 石塚謙二/編著 廣瀬由美子/編著 小貫悟/編著 日本授業UD学会/編著
授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.10/授業のユニバーサルデザインと主体的・対話的で深い学び 通常学級におけるアセスメントと対応力
桂聖/編著 石塚謙二/編著 廣瀬由美子/編著 川上康則/編著 日本授業UD学会/編著
授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.9/授業のユニバーサルデザインとアクティブ・ラーニング 学級経営のユニバーサルデザイン
桂聖/編著 石塚謙二/編著 廣瀬由美子/編著 日本授業UD学会/編著
授業のユニバーサルデザインを目指す「安心」「刺激」でつくる学級経営マニュアル すべての子どもを支える教師の1日
桂聖/編著 川上康則/編著 村田辰明/編著 授業のユニバーサルデザイン研究会関西支部/著
授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.6/校内研修・授業研究の進め方算数授業のユニバーサルデザインを考える 「全員活動」の文学の授業づくり
授業のユニバーサルデザイン研究会/編著 桂聖/編著 石塚謙二/編著
もくじ情報:第1章 教材にしかけをつくる国語授業「10の方法」の考え方・進め方(教材にしかけをつくるとは?;「10の方法」の具体例;実践事例―四年「ウナギのなぞを追って」の授業 ほか);第2章 説明文教材のしかけづくり50のアイデア(順序を変える;選択肢をつくる;置き換える ほか);第3章 説明文教材のしかけづくり実践例(「どうぶつ園のじゅうい」;「アップとルーズで伝える」;「『鳥獣戯画』を読む」)
もくじ情報:第1章 教材にしかけをつくる国語授業「10の方法」の考え方・進め方(教材にしかけをつくるとは?;「10の方法」の具体例;実践事例―四年「ウナギのなぞを追って」の授業 ほか);第2章 説明文教材のしかけづくり50のアイデア(順序を変える;選択肢をつくる;置き換える ほか);第3章 説明文教材のしかけづくり実践例(「どうぶつ園のじゅうい」;「アップとルーズで伝える」;「『鳥獣戯画』を読む」)