ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
筑摩選書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2014年6月
ISBN:978-4-480-01596-9
277P 19cm
医療につける薬 内田樹・鷲田清一に聞く/筑摩選書 0092
内田樹/〔述〕 鷲田清一/〔述〕 岩田健太郎/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
医療をめぐる難問をどう考えたらいいのか。医師と哲学者が、身体との向き合い方から理想の死まで縦横に語り合う。
医療をめぐる難問をどう考えたらいいのか。医師と哲学者が、身体との向き合い方から理想の死まで縦横に語り合う。
内容紹介・もくじなど
医療現場にはさまざまな倫理問題が横たわる。脳死判定、臓器移植、尊厳死や安楽死、人工妊娠中絶、再生医療…。目覚しい医療技術の進歩に伴って、既存の知の枠組みでは捉えきれない難問も増えている。私たちはこの厄介な問題をどう考えればいいのだろう。臨床医であるイワタ先生が、倫理の専門家であり“患者”でもある二人の哲人を訪ね、自分の身体との向き合い方から理想の死まで、縦横に語り合う。
もくじ情報:第1部 医療はラグビーチーム型で―鷲田清一×岩田健太郎(医学部は特殊?;患者の枕元に;かかりつけ名医 ほか);第2部 自分の身体の声を聞く―内田樹×岩田健太郎(喫煙は悪なのか;現実感が変わる;頭にキック ほか);第…(
続く
)
医療現場にはさまざまな倫理問題が横たわる。脳死判定、臓器移植、尊厳死や安楽死、人工妊娠中絶、再生医療…。目覚しい医療技術の進歩に伴って、既存の知の枠組みでは捉えきれない難問も増えている。私たちはこの厄介な問題をどう考えればいいのだろう。臨床医であるイワタ先生が、倫理の専門家であり“患者”でもある二人の哲人を訪ね、自分の身体との向き合い方から理想の死まで、縦横に語り合う。
もくじ情報:第1部 医療はラグビーチーム型で―鷲田清一×岩田健太郎(医学部は特殊?;患者の枕元に;かかりつけ名医 ほか);第2部 自分の身体の声を聞く―内田樹×岩田健太郎(喫煙は悪なのか;現実感が変わる;頭にキック ほか);第3部 医療は社会の成熟度を映す―鷲田清一×内田樹×岩田健太郎(ある「殺人罪」;脳死の生命維持装置;幸福な死 ほか)
著者プロフィール
岩田 健太郎(イワタ ケンタロウ)
1971年島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学医学部)卒。米国アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院勤務などを経て、神戸大学大学院医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 健太郎(イワタ ケンタロウ)
1971年島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学医学部)卒。米国アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院勤務などを経て、神戸大学大学院医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
動乱期を生きる/祥伝社新書 710
内田樹/〔述〕 山崎雅弘/〔述〕
安倍、菅、維新。8年間のウソを暴く 路上からの反撃、倍返しだ!
西谷文和/著 内田樹/〔ほか述〕
もくじ情報:第1部 医療はラグビーチーム型で―鷲田清一×岩田健太郎(医学部は特殊?;患者の枕元に;かかりつけ名医 ほか);第2部 自分の身体の声を聞く―内田樹×岩田健太郎(喫煙は悪なのか;現実感が変わる;頭にキック ほか);第…(続く)
もくじ情報:第1部 医療はラグビーチーム型で―鷲田清一×岩田健太郎(医学部は特殊?;患者の枕元に;かかりつけ名医 ほか);第2部 自分の身体の声を聞く―内田樹×岩田健太郎(喫煙は悪なのか;現実感が変わる;頭にキック ほか);第3部 医療は社会の成熟度を映す―鷲田清一×内田樹×岩田健太郎(ある「殺人罪」;脳死の生命維持装置;幸福な死 ほか)
1971年島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学医学部)卒。米国アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院勤務などを経て、神戸大学大学院医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1971年島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学医学部)卒。米国アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院勤務などを経て、神戸大学大学院医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)