ようこそ!
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-623-07193-7
101P 26cm
特別支援教育がわかる本 4/「発達障害?」と悩む保護者のための気になる子の就学準備
内山登紀夫/監修/温泉美雪/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
保護者の15の不安・疑問にていねいにこたえる。理解を助けるまんがつき。自閉症スペクトラム障害、ADHD、LD…診断がついていてもいなくても、近い例がきっと見つかる。各記事おしまいの「チェック!」で重要ポイントを確認できる。巻末資料集ほか豊富な図表、Columnで特別支援教育と支援制度、相談窓口がわかる。
もくじ情報:発達障害って何ですか?;診断を受けるべきかどうか…;急にいわれても、将来を思い描けない…;どんな支援制度があるのでしょう?;どこで学ばせるのがいいの?;就学相談がこわい…;就学相談を受けるとき気をつけることは?;就学までにしておくことがある?;学校との協力体制はどうしたら?;就学中…(続く
保護者の15の不安・疑問にていねいにこたえる。理解を助けるまんがつき。自閉症スペクトラム障害、ADHD、LD…診断がついていてもいなくても、近い例がきっと見つかる。各記事おしまいの「チェック!」で重要ポイントを確認できる。巻末資料集ほか豊富な図表、Columnで特別支援教育と支援制度、相談窓口がわかる。
もくじ情報:発達障害って何ですか?;診断を受けるべきかどうか…;急にいわれても、将来を思い描けない…;どんな支援制度があるのでしょう?;どこで学ばせるのがいいの?;就学相談がこわい…;就学相談を受けるとき気をつけることは?;就学までにしておくことがある?;学校との協力体制はどうしたら?;就学中のルート変更はどうしたら?;放課後をどうすごさせたらいい?;ほかの保護者に伝えておいたほうがいい?;担任の先生とうまく連携できない;登校しぶりなどが起きたら;保護者自身がつらいとき
著者プロフィール
内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック勤務。2013年4月より福島県立医科大学会津医療センター特任教授併任。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997~98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders…(続く
内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック勤務。2013年4月より福島県立医科大学会津医療センター特任教授併任。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997~98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre of Autism)に留学

同じ著者名で検索した本