ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(海外)
出版社名:一灯舎
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-907600-23-5
574,49P 図版40P 20cm
世紀の名作はこうしてつくられた 「風と共に去りぬ」の原稿発掘から空前の大ベストセラーへ、著者による著作権保護のための孤軍奮闘
エレン・F・ブラウン/著 ジョン・ワイリー二世/著 近江美佐/訳
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「風と共に去りぬ」はアトランタの才能ある一文学少女によって書かれ、その魅力を見抜いたマクミラン社の執念の努力で初版から大成功をおさめた。著作権の法律が未整備の時代に、ミッチェルは翻訳権などを忍耐強く守り通す。本書は原作のたどった数奇の運命を読みやすく臨場感をもって描く。書簡を含む新たに入手可能となった資料を基に、ミッチェルの心境や、出版後に一躍有名になったことや次々に発生する著作権問題に翻弄されるミッチェル、そのミッチェルを支える人達、水面下での交渉、続編の誕生を巡る論争を描いて、世紀の名作に新たな魅力を与える一冊となっている。
もくじ情報:彼女には言い知れぬ魅力がある―一九〇〇年‐一九三五年…(
続く
)
「風と共に去りぬ」はアトランタの才能ある一文学少女によって書かれ、その魅力を見抜いたマクミラン社の執念の努力で初版から大成功をおさめた。著作権の法律が未整備の時代に、ミッチェルは翻訳権などを忍耐強く守り通す。本書は原作のたどった数奇の運命を読みやすく臨場感をもって描く。書簡を含む新たに入手可能となった資料を基に、ミッチェルの心境や、出版後に一躍有名になったことや次々に発生する著作権問題に翻弄されるミッチェル、そのミッチェルを支える人達、水面下での交渉、続編の誕生を巡る論争を描いて、世紀の名作に新たな魅力を与える一冊となっている。
もくじ情報:彼女には言い知れぬ魅力がある―一九〇〇年‐一九三五年八月;古き南部の原稿―一九三五年八月‐一九三六年一月;活字になった原稿―一九三六年二月‐三月;可能性に満ちた本―一九三六年四月‐五月;熱狂を煽る―一九三六年五月‐六月;大成功の狂騒の渦―一九三六年六月‐七月;あの、風の本―一九三六年八月‐九月;名声へのとまどい―一九三六年秋;風と共に去りぬ社―一九三六年十二月‐一九三七年四月;わが子を守る―一九三七年春‐十二月〔ほか〕
著者プロフィール
ブラウン,エレン・F.(ブラウン,エレンF.)
フリーライター。2011年、ヴァージニア州女性記者協会の年間表彰で最優秀賞を2部門(専門記事、専門ウェブサイト記事)で受賞。夫とふたりの息子とともに、ヴァージニア州リッチモンドに暮らす
ブラウン,エレン・F.(ブラウン,エレンF.)
フリーライター。2011年、ヴァージニア州女性記者協会の年間表彰で最優秀賞を2部門(専門記事、専門ウェブサイト記事)で受賞。夫とふたりの息子とともに、ヴァージニア州リッチモンドに暮らす
もくじ情報:彼女には言い知れぬ魅力がある―一九〇〇年‐一九三五年…(続く)
もくじ情報:彼女には言い知れぬ魅力がある―一九〇〇年‐一九三五年八月;古き南部の原稿―一九三五年八月‐一九三六年一月;活字になった原稿―一九三六年二月‐三月;可能性に満ちた本―一九三六年四月‐五月;熱狂を煽る―一九三六年五月‐六月;大成功の狂騒の渦―一九三六年六月‐七月;あの、風の本―一九三六年八月‐九月;名声へのとまどい―一九三六年秋;風と共に去りぬ社―一九三六年十二月‐一九三七年四月;わが子を守る―一九三七年春‐十二月〔ほか〕