ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教
>
宗教一般
出版社名:北海道大学出版会
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-8329-6812-7
390,10P 22cm
アジアの社会参加仏教 政教関係の視座から/現代宗教文化研究叢書 005
櫻井義秀/編著 外川昌彦/編著 矢野秀武/編著
組合員価格 税込
6,336
円
(通常価格 税込 7,040円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
グローバリゼーションが進展し,社会が大きく変貌しつつある現在,人々のつながりや絆を再構築する宗教の役割が注目されている。本書は,そうした今日的な宗教の役割を考える狙いから,アジア諸国における仏教の社会的役割の多様な実態を明らかにし,また,その実態を規定する各国特有の政教関係(政治と宗教の関係)を検証する。本書では,まず「はじめに」のなかで,近年脚光を浴びる「社会参加仏教(Engaged Buddhism)」という概念を手がかりに理論的な考察が示され,近代以降の世界における社会と宗教の関係や,国家と宗教の関係を捉える諸論点が整理される。「第Ⅰ部 東アジア」「第Ⅱ部 東南アジア」「第Ⅲ部 南アジア…(
続く
)
グローバリゼーションが進展し,社会が大きく変貌しつつある現在,人々のつながりや絆を再構築する宗教の役割が注目されている。本書は,そうした今日的な宗教の役割を考える狙いから,アジア諸国における仏教の社会的役割の多様な実態を明らかにし,また,その実態を規定する各国特有の政教関係(政治と宗教の関係)を検証する。本書では,まず「はじめに」のなかで,近年脚光を浴びる「社会参加仏教(Engaged Buddhism)」という概念を手がかりに理論的な考察が示され,近代以降の世界における社会と宗教の関係や,国家と宗教の関係を捉える諸論点が整理される。「第Ⅰ部 東アジア」「第Ⅱ部 東南アジア」「第Ⅲ部 南アジア」では,各地域の諸国における宗教事情・仏教事情に関して,法や行政制度の変遷についての情報,統計情報,フィールド調査で得られた情報などが提供され,それら諸情報に基づいた議論が展開される。「宗教と社会」学会創立20周年記念企画テーマセッションから生まれた,宗教研究の最新の成果にして,比較研究の地平を切り開く1冊!
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 東アジア(東アジアの政教関係と福祉―比較制度論的視点;近代日本の政教関係と宗教の社会参加;妹尾義郎と新興仏教青年同盟の反戦・平和運動;現代中国の宗教文化と社会主義;チベット問題をめぐる宗教と政治―ダライ・ラマの非暴力運動との関わりから;戦後台湾の社会参加仏教―佛光山を事例に;韓国の政教関係と社会参加仏教の展開);第2部 東南アジア(東南アジアの政教関係―その制度化の諸相;タイにおける国家介入的な政教関係と仏教の社会参加;タイの「開発僧」と社会参加仏教;ミャンマーの社会参加仏教―出家者の活動に注目して;ベトナムの政教関係―戦争と社会主義の下で;インドネシアの政教関係と仏教の展…(
続く
)
もくじ情報:第1部 東アジア(東アジアの政教関係と福祉―比較制度論的視点;近代日本の政教関係と宗教の社会参加;妹尾義郎と新興仏教青年同盟の反戦・平和運動;現代中国の宗教文化と社会主義;チベット問題をめぐる宗教と政治―ダライ・ラマの非暴力運動との関わりから;戦後台湾の社会参加仏教―佛光山を事例に;韓国の政教関係と社会参加仏教の展開);第2部 東南アジア(東南アジアの政教関係―その制度化の諸相;タイにおける国家介入的な政教関係と仏教の社会参加;タイの「開発僧」と社会参加仏教;ミャンマーの社会参加仏教―出家者の活動に注目して;ベトナムの政教関係―戦争と社会主義の下で;インドネシアの政教関係と仏教の展開);第3部 南アジア(南アジアの政教関係―宗教とセキュラリズムの相克;スリランカの民族紛争と宗教―ソーシャル・キャピタル論の視点から;近現代インドの仏教に見る「社会性」―B.R.アンベードカルの仏教解釈から現代インドの仏教改宗運動まで;バングラデシュの政教関係とマイノリティ仏教徒;政治的締めつけと文化的想像力―ネパール在住チベット難民ポップ歌手と仏教)
著者プロフィール
櫻井 義秀(サクライ ヨシヒデ)
1961年生まれ。現在、北海道大学大学院文学研究科教授。専門は宗教社会学、東アジア宗教文化論、タイ地域研究
櫻井 義秀(サクライ ヨシヒデ)
1961年生まれ。現在、北海道大学大学院文学研究科教授。専門は宗教社会学、東アジア宗教文化論、タイ地域研究
同じ著者名で検索した本
東アジアのアクティブ・エイジング サードエイジを生きる
櫻井義秀/編著 清水香基/編著
宗教2世
荻上チキ/編著 櫻井義秀/著 西田公昭/著 鈴木エイト/著 横道誠/著 斉藤正美/著 山口智美/著 遠藤まめた/著 松岡宗嗣/著 トミヤマユキコ/著 倉本さおり/著
ウェルビーイングの社会学
櫻井義秀/編著
現代社会を宗教文化で読み解く 比較と歴史からの接近
櫻井義秀/編著 平藤喜久子/編著
中国・台湾・香港の現代宗教 政教関係と宗教政策/中国社会研究叢書:21世紀「大国」の実態と展望 9
櫻井義秀/編著
アジアの公共宗教 ポスト社会主義国家の政教関係/現代宗教文化研究叢書 009
櫻井義秀/編著
宗教とウェルビーイング しあわせの宗教社会学/現代宗教文化研究叢書 008
櫻井義秀/編著
現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教/現代宗教文化研究叢書 007
櫻井義秀/編著
よくわかる宗教学/やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
櫻井義秀/編著 平藤喜久子/編著
カルトからの回復 心のレジリアンス/カルト問題のフロンティア 2
櫻井義秀/編著
1961年生まれ。現在、北海道大学大学院文学研究科教授。専門は宗教社会学、東アジア宗教文化論、タイ地域研究
1961年生まれ。現在、北海道大学大学院文学研究科教授。専門は宗教社会学、東アジア宗教文化論、タイ地域研究