ようこそ!
出版社名:大学出版部協会
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-13-003152-3
78P 21cm
文明の基層 古代文明から持続的な都市社会を考える
長田俊樹/著 杉山三郎/著 陣内秀信/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
都市の魅力と未来への可能性を、インダス文明、中米テオティワカン、中世ヴェネツィアをヒントに探る。
都市の魅力と未来への可能性を、インダス文明、中米テオティワカン、中世ヴェネツィアをヒントに探る。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:インダス文明 長田俊樹著. 新世界最大の古代都市テオティワカン 杉山三郎著. 水都ヴェネツィア 陣内秀信著
もくじ情報:第1章 インダス文明:ネットワーク都市―中央集権的文明観を覆す(「大河文明」は本当か?―広大なインダス文明;インダス文字とインダス印章;草原の遺跡、海岸沿いの遺跡―大河から離れて ほか);第2章 新世界最大の古代都市テオティワカン:英知の集積としての都市(閉ざされた空間の多様性;文明の萌芽;認知能力=知恵こそが、文明の基盤をなす ほか);第3章 水都ヴェネツィア:交易都市から文化都市へ(水と共生する町、ヴェネツィア;逆・中央集権的構造都市―複雑に交差する水と陸のネッ…(続く
内容紹介:インダス文明 長田俊樹著. 新世界最大の古代都市テオティワカン 杉山三郎著. 水都ヴェネツィア 陣内秀信著
もくじ情報:第1章 インダス文明:ネットワーク都市―中央集権的文明観を覆す(「大河文明」は本当か?―広大なインダス文明;インダス文字とインダス印章;草原の遺跡、海岸沿いの遺跡―大河から離れて ほか);第2章 新世界最大の古代都市テオティワカン:英知の集積としての都市(閉ざされた空間の多様性;文明の萌芽;認知能力=知恵こそが、文明の基盤をなす ほか);第3章 水都ヴェネツィア:交易都市から文化都市へ(水と共生する町、ヴェネツィア;逆・中央集権的構造都市―複雑に交差する水と陸のネットワーク;都市を解読する ほか)
著者プロフィール
長田 俊樹(オサダ トシキ)
総合地球環境学研究所名誉教授/神戸市外国語大学客員教授。神戸市生まれ。北海道大学文学部卒。北大探検部員としてインドの少数民族に出会ったのをきっかけに、1984年から6年間インドのラーンチー大学に留学し、インド少数民族のムンダ人と生活を共にしながら研究を進め、博士号(Ph.D.)を取得。帰国後はムンダ人の言語や文化に関する研究を続け、2003年から2012年まで総合地球環境学研究所教授。その間、インダス文明に関する研究プロジェクト「インダス・プロジェクト」のリーダーを務めた
長田 俊樹(オサダ トシキ)
総合地球環境学研究所名誉教授/神戸市外国語大学客員教授。神戸市生まれ。北海道大学文学部卒。北大探検部員としてインドの少数民族に出会ったのをきっかけに、1984年から6年間インドのラーンチー大学に留学し、インド少数民族のムンダ人と生活を共にしながら研究を進め、博士号(Ph.D.)を取得。帰国後はムンダ人の言語や文化に関する研究を続け、2003年から2012年まで総合地球環境学研究所教授。その間、インダス文明に関する研究プロジェクト「インダス・プロジェクト」のリーダーを務めた

同じ著者名で検索した本