ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
学校教育その他
出版社名:清風堂書店
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-89428-789-1
191P 21cm
必ずうまくいくスリー・ステップでものにする授業のすご技34 小学校
佐藤正寿/著
組合員価格 税込
1,940
円
(通常価格 税込 2,156円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
基本の教育技術をきわめよう。スリー・ステップで自分なりの授業スタイルを確立する。
もくじ情報:初級編 授業の基礎技術をおさえる(指名―方法の数だけ子どもをいかせる;板書―苦手から脱出する方法;発問―自分なりの発問づくりの道を見つける ほか);中級編 授業スタイルにこだわってスキルアップ(価値ある出会いから生まれた一時間の授業スタイル;教科書をもとに一時間の授業をつくる;いつものスタイルをブレーンストーミングで新陳代謝する ほか);発展編 授業で子どもを育てるために意識したい8つの視点(明るいトーンを意識しよう;子どもを育てる言葉をどれだけもっているか;学習の約束事は学習スタイルに沿って考える …(
続く
)
基本の教育技術をきわめよう。スリー・ステップで自分なりの授業スタイルを確立する。
もくじ情報:初級編 授業の基礎技術をおさえる(指名―方法の数だけ子どもをいかせる;板書―苦手から脱出する方法;発問―自分なりの発問づくりの道を見つける ほか);中級編 授業スタイルにこだわってスキルアップ(価値ある出会いから生まれた一時間の授業スタイル;教科書をもとに一時間の授業をつくる;いつものスタイルをブレーンストーミングで新陳代謝する ほか);発展編 授業で子どもを育てるために意識したい8つの視点(明るいトーンを意識しよう;子どもを育てる言葉をどれだけもっているか;学習の約束事は学習スタイルに沿って考える ほか)
著者プロフィール
佐藤 正寿(サトウ マサトシ)
1985年より岩手県公立小学校に勤務。「地域と日本のよさを伝える授業」をテーマに社会科を中心に授業研究に取り組む。豊富なアイデアと実践は社会科授業にとどまらず、ノート指導、学級新聞作り、学習ゲームなど多方面にわたる。管理職にある現在、若い先生たちと授業力や学級経営力の向上に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 正寿(サトウ マサトシ)
1985年より岩手県公立小学校に勤務。「地域と日本のよさを伝える授業」をテーマに社会科を中心に授業研究に取り組む。豊富なアイデアと実践は社会科授業にとどまらず、ノート指導、学級新聞作り、学習ゲームなど多方面にわたる。管理職にある現在、若い先生たちと授業力や学級経営力の向上に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スペシャリスト直伝!社会科授業力アップ成功の極意 学びを深める必須スキル
佐藤正寿/著
社会科実践の追究
佐藤正寿/監修 宗實直樹/編著 石元周作/編著 中村祐哉/著 近江祐一/著
図解社会の授業デザイン 子どもの問いを深める49の視点
佐藤正寿/著
社会科教材の追究
宗實直樹/編著 佐藤正寿/監修 石元周作/著 中村祐哉/著 近江祐一/著
WHYでわかる!HOWでできる!社会の授業Q&A
佐藤正寿/著
学級づくりに役立つ!毎日できる「昔遊び・伝承遊び」/学級経営サポートBOOKS
佐藤正寿/著
教師のための実務文例集 文書の書き方からマナーまで
佐藤正寿/著
子どもたちに伝えたいお話75選 朝の会・帰りの会&授業でそのまま使える! 一日3分でかしこいクラスづくり
佐藤正寿/著
実務が必ずうまくいく副校長・教頭の仕事術55の心得
佐藤正寿/著
もくじ情報:初級編 授業の基礎技術をおさえる(指名―方法の数だけ子どもをいかせる;板書―苦手から脱出する方法;発問―自分なりの発問づくりの道を見つける ほか);中級編 授業スタイルにこだわってスキルアップ(価値ある出会いから生まれた一時間の授業スタイル;教科書をもとに一時間の授業をつくる;いつものスタイルをブレーンストーミングで新陳代謝する ほか);発展編 授業で子どもを育てるために意識したい8つの視点(明るいトーンを意識しよう;子どもを育てる言葉をどれだけもっているか;学習の約束事は学習スタイルに沿って考える …(続く)
もくじ情報:初級編 授業の基礎技術をおさえる(指名―方法の数だけ子どもをいかせる;板書―苦手から脱出する方法;発問―自分なりの発問づくりの道を見つける ほか);中級編 授業スタイルにこだわってスキルアップ(価値ある出会いから生まれた一時間の授業スタイル;教科書をもとに一時間の授業をつくる;いつものスタイルをブレーンストーミングで新陳代謝する ほか);発展編 授業で子どもを育てるために意識したい8つの視点(明るいトーンを意識しよう;子どもを育てる言葉をどれだけもっているか;学習の約束事は学習スタイルに沿って考える ほか)