ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
海外事情
出版社名:白水社
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-560-08451-9
435,14P 20cm
ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望
エヴァン・オズノス/著 笠井亮平/訳
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「官」と「民」の凄まじいせめぎ合いを描いた全米図書賞受賞作! 本書は、現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びとや、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たちの姿を通して「生身」の中国の本質に迫ったルポである。一九七九年に金門島から大陸側に泳いで渡り、のちに中国を代表するエコノミストとなった林毅夫。スクープを連発し政府批判も厭わない『財経』元編集長・胡舒立。自身が作成した愛国主義的な動画がたいへんな人気を博した唐傑。若者の圧倒的な人気を集め、一躍時代の寵児となった作家の韓寒。そして、当局から「好ましからざる人物」…(
続く
)
「官」と「民」の凄まじいせめぎ合いを描いた全米図書賞受賞作! 本書は、現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びとや、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たちの姿を通して「生身」の中国の本質に迫ったルポである。一九七九年に金門島から大陸側に泳いで渡り、のちに中国を代表するエコノミストとなった林毅夫。スクープを連発し政府批判も厭わない『財経』元編集長・胡舒立。自身が作成した愛国主義的な動画がたいへんな人気を博した唐傑。若者の圧倒的な人気を集め、一躍時代の寵児となった作家の韓寒。そして、当局から「好ましからざる人物」と見なされる艾未未や劉暁波、陳光誠――本書には有名無名を問わず、挫折に屈することなく「夢」を追い続ける魅力的な人物が数多く登場する。人びとの希求するものを富(カネ、豊かさ)、真実(知る権利、表現の自由)、心のよりどころ(信仰、伝統の復活)とし、国家をも揺るがしかねない深刻な社会問題からくすりと笑えるエピソードまで、一つひとつのストーリーを個人と国家の相克として鮮明に描き出した傑作ノンフィクション! ピュリツァー賞最終候補作。
内容紹介・もくじなど
「民」と「官」との凄まじいせめぎ合い!大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びと、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たち―現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、気鋭のジャーナリストが「生身」の中国の本質に迫る。全米図書賞受賞!ピュリツァー賞最終候補作品。
もくじ情報:第1部 富(解放;天啓;文明の洗礼 ほか);第2部 真実(足かせをつけて踊る;民衆を導く自由の女神;奇跡と魔法のエンジン ほか);第3部 心のよりどころ(心の空白;通りすがり;ソウルクラフト ほか)
「民」と「官」との凄まじいせめぎ合い!大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びと、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たち―現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、気鋭のジャーナリストが「生身」の中国の本質に迫る。全米図書賞受賞!ピュリツァー賞最終候補作品。
もくじ情報:第1部 富(解放;天啓;文明の洗礼 ほか);第2部 真実(足かせをつけて踊る;民衆を導く自由の女神;奇跡と魔法のエンジン ほか);第3部 心のよりどころ(心の空白;通りすがり;ソウルクラフト ほか)
著者プロフィール
オズノス,エヴァン(オズノス,エヴァン)
1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005~13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション…(
続く
)
オズノス,エヴァン(オズノス,エヴァン)
1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005~13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)の最初候補となった
同じ著者名で検索した本
ワイルドランド アメリカを分断する「怒り」の源流 下
エヴァン・オズノス/著 笠井亮平/訳
ワイルドランド アメリカを分断する「怒り」の源流 上
エヴァン・オズノス/著 笠井亮平/訳
もくじ情報:第1部 富(解放;天啓;文明の洗礼 ほか);第2部 真実(足かせをつけて踊る;民衆を導く自由の女神;奇跡と魔法のエンジン ほか);第3部 心のよりどころ(心の空白;通りすがり;ソウルクラフト ほか)
もくじ情報:第1部 富(解放;天啓;文明の洗礼 ほか);第2部 真実(足かせをつけて踊る;民衆を導く自由の女神;奇跡と魔法のエンジン ほか);第3部 心のよりどころ(心の空白;通りすがり;ソウルクラフト ほか)
1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005~13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション…(続く)
1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005~13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)の最初候補となった