ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
海外文学
>
ハヤカワ文庫
出版社名:早川書房
出版年月:2016年1月
ISBN:978-4-15-050454-0
427P 16cm
シャーロック・ホームズの思考術/ハヤカワ文庫 NF 454
マリア・コニコヴァ/著 日暮雅通/訳
組合員価格 税込
911
円
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
最新の心理学と神経科学が名探偵の頭脳の働きを徹底解明。あなたもホームズになれる!
最新の心理学と神経科学が名探偵の頭脳の働きを徹底解明。あなたもホームズになれる!
内容紹介・もくじなど
ホームズはなぜ初対面のワトスンがアフガニスタン帰りだと推理できたのか?バスカヴィル家でなくなった片方のブーツから、なぜ真相を見出せたのか?コナン・ドイルの小説の中でホームズがいかに名推理を導いたか、その思考術を最新の心理学と脳神経科学から気鋭のジャーナリストが「マインドフルネス」の視点で解き明かす。注意力、観察力、記憶力、洞察力、分析力、想像力をアップさせ、あなたもホームズになろう!
もくじ情報:第1部 自分自身を理解する(科学的思考法を身につける;脳という屋敷裏部屋を知る);第2部 観察から想像へ(脳という屋根裏部屋にしまう―観察する力をつける;脳という屋根裏部屋の探求―想像力を身につける)…(
続く
)
ホームズはなぜ初対面のワトスンがアフガニスタン帰りだと推理できたのか?バスカヴィル家でなくなった片方のブーツから、なぜ真相を見出せたのか?コナン・ドイルの小説の中でホームズがいかに名推理を導いたか、その思考術を最新の心理学と脳神経科学から気鋭のジャーナリストが「マインドフルネス」の視点で解き明かす。注意力、観察力、記憶力、洞察力、分析力、想像力をアップさせ、あなたもホームズになろう!
もくじ情報:第1部 自分自身を理解する(科学的思考法を身につける;脳という屋敷裏部屋を知る);第2部 観察から想像へ(脳という屋根裏部屋にしまう―観察する力をつける;脳という屋根裏部屋の探求―想像力を身につける);第3部 推理の手法(脳という屋根裏部屋を操縦する―事実に基づく推理;脳という屋根裏部屋をメンテナンスする―勉強に終わりはない);第4部 自己認識の科学(活動的な屋根裏部屋―すべてのステップを結びつける;理論から実践へ)
著者プロフィール
コニコヴァ,マリア(コニコヴァ,マリア)
ハーバード大学を卒業し、コロンビア大学で心理学の博士号を取得。“ニューヨーカー”オンラインでコラムを担当するほか、“ニューヨーク・タイムズ”紙、“ウォール・ストリート・ジャーナル”紙、“ワイアード”誌など多くの媒体に寄稿するジャーナリスト。モスクワ生まれ、ニューヨーク在住
コニコヴァ,マリア(コニコヴァ,マリア)
ハーバード大学を卒業し、コロンビア大学で心理学の博士号を取得。“ニューヨーカー”オンラインでコラムを担当するほか、“ニューヨーク・タイムズ”紙、“ウォール・ストリート・ジャーナル”紙、“ワイアード”誌など多くの媒体に寄稿するジャーナリスト。モスクワ生まれ、ニューヨーク在住
同じ著者名で検索した本
ポーカーで証明した正しい意思決定 知識ゼロからメジャー大会優勝の軌跡/カジノブックシリーズ 27
マリア・コニコヴァ/著 フジタカシ/訳
もくじ情報:第1部 自分自身を理解する(科学的思考法を身につける;脳という屋敷裏部屋を知る);第2部 観察から想像へ(脳という屋根裏部屋にしまう―観察する力をつける;脳という屋根裏部屋の探求―想像力を身につける)…(続く)
もくじ情報:第1部 自分自身を理解する(科学的思考法を身につける;脳という屋敷裏部屋を知る);第2部 観察から想像へ(脳という屋根裏部屋にしまう―観察する力をつける;脳という屋根裏部屋の探求―想像力を身につける);第3部 推理の手法(脳という屋根裏部屋を操縦する―事実に基づく推理;脳という屋根裏部屋をメンテナンスする―勉強に終わりはない);第4部 自己認識の科学(活動的な屋根裏部屋―すべてのステップを結びつける;理論から実践へ)
ハーバード大学を卒業し、コロンビア大学で心理学の博士号を取得。“ニューヨーカー”オンラインでコラムを担当するほか、“ニューヨーク・タイムズ”紙、“ウォール・ストリート・ジャーナル”紙、“ワイアード”誌など多くの媒体に寄稿するジャーナリスト。モスクワ生まれ、ニューヨーク在住
ハーバード大学を卒業し、コロンビア大学で心理学の博士号を取得。“ニューヨーカー”オンラインでコラムを担当するほか、“ニューヨーク・タイムズ”紙、“ウォール・ストリート・ジャーナル”紙、“ワイアード”誌など多くの媒体に寄稿するジャーナリスト。モスクワ生まれ、ニューヨーク在住