ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-02-331484-9
143P 18cm
コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法
山田壮夫/著
組合員価格 税込 1,150
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
電通の現役クリエーティブ・ディレクターが明かす実践的思考法。正しいコンセプトを見つけ、イノベーションを実現する方法を解説。
電通の現役クリエーティブ・ディレクターが明かす実践的思考法。正しいコンセプトを見つけ、イノベーションを実現する方法を解説。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:電通の現役クリエイティブ・ディレクターが明かす、実践的クリエイティブ発想法。大きな成果を得るためには、常識を覆す「コンセプト」が必要だ。そしてそれは、客観的な事実をどれだけ論理的に突き詰めても、つくることはできない。ロジカル・シンキングに代わる、新しい思考の方法論が必要だ。そこで本書は、脳みそだけでなく身体的な経験や直感までをも駆使する、いわば「身体的思考法」を提案する。クリエイターが広告キャンペーン開発に使っているアプローチを応用すれば、新商品開発だって、ブランド構築だって、経営戦略の策定だって、「その手があったか!」になるだろう。さあ、機能するコンセプトをつくって、イノベーション…(続く
内容紹介:電通の現役クリエイティブ・ディレクターが明かす、実践的クリエイティブ発想法。大きな成果を得るためには、常識を覆す「コンセプト」が必要だ。そしてそれは、客観的な事実をどれだけ論理的に突き詰めても、つくることはできない。ロジカル・シンキングに代わる、新しい思考の方法論が必要だ。そこで本書は、脳みそだけでなく身体的な経験や直感までをも駆使する、いわば「身体的思考法」を提案する。クリエイターが広告キャンペーン開発に使っているアプローチを応用すれば、新商品開発だって、ブランド構築だって、経営戦略の策定だって、「その手があったか!」になるだろう。さあ、機能するコンセプトをつくって、イノベーションを実現しよう!
もくじ情報:第1章 コンセプトは身体で考える(大きな成果を得るためには「常識」を覆さなければならない;常識を覆すためには「コンセプト」が必要だ;しかし世の中には機能しないフェイクコンセプトが多い ほか);第2章 こびととつくるコンセプト(広告会社の思考伝統と経営学の研究から生まれた「ぐるぐる思考」;まず準備として「いまの常識」を思い出そう;最初のステップはエポケーで材料を集めること ほか);第3章 コンセプトをアーカイブしよう(事例・ワルのりスナック;事例・チョップカツ;逆引きは手軽な身体的思考のトレーニング ほか)
著者プロフィール
山田 壮夫(ヤマダ ソオ)
株式会社電通クリエーティブ/コンサルタント。コンセプトを核として、広告キャンペーンはもちろん、テレビ番組や店舗の開発から経営戦略の策定まで手掛ける。2009年カンヌ国際広告祭(メディア部門)審査員。明治学院大学(経営学)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 壮夫(ヤマダ ソオ)
株式会社電通クリエーティブ/コンサルタント。コンセプトを核として、広告キャンペーンはもちろん、テレビ番組や店舗の開発から経営戦略の策定まで手掛ける。2009年カンヌ国際広告祭(メディア部門)審査員。明治学院大学(経営学)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)