ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
園芸
>
家庭園芸
出版社名:宝島社
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-8002-4467-3
191P 26cm
自給自足の自然菜園12カ月 完全版 野菜・米・卵のある暮らしのつくり方
竹内孝功/監修 新田穂高/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
今、「家庭菜園の先生」として最も勢いのある竹内孝功さんによる自給菜園の入門書決定版。農薬や化学肥料を使わず、小さな菜園と小さな田んぼで人気野菜・雑穀・米、さらには卵や保存食まで自給するノウハウを、懇切丁寧に解説します。豊富な図版、分かりやすい写真は特筆ものです。道具の選び方、菜園プラン、土づくりや植え付けの基本技術から、竹内さん独自のテクニックまでみっちり伝授。B5版、192ページ、フルカラーです。
今、「家庭菜園の先生」として最も勢いのある竹内孝功さんによる自給菜園の入門書決定版。農薬や化学肥料を使わず、小さな菜園と小さな田んぼで人気野菜・雑穀・米、さらには卵や保存食まで自給するノウハウを、懇切丁寧に解説します。豊富な図版、分かりやすい写真は特筆ものです。道具の選び方、菜園プラン、土づくりや植え付けの基本技術から、竹内さん独自のテクニックまでみっちり伝授。B5版、192ページ、フルカラーです。
内容紹介・もくじなど
大人気!家庭菜園のプロ・竹内孝功さんが伝授。キャンセル待ちの出る菜園教室が教える目からウロコの栽培術!定番人気作物57種!野菜、米、麦、豆、イモ、雑穀、卵、鶏肉、味噌、コンニャク…菜園レシピまで!
もくじ情報:第1章 自然菜園の12カ月カレンダー(3月―育苗野菜の種を蒔き、種もみは発芽に向けて浸水;4月―春野菜の種蒔き、夏野菜の育苗と田んぼの準備 ほか);第2章 菜園のプランと基本技(菜園プランニングの基本;野菜を育てて畑もよくするための7つのポイント ほか);第3章 野菜と穀類の育て方(夏畝の野菜;冬畝の野菜 ほか);第4章 自然菜園の田んぼ(田んぼの1年;育苗 ほか);第5章 農的暮らしの…(
続く
)
大人気!家庭菜園のプロ・竹内孝功さんが伝授。キャンセル待ちの出る菜園教室が教える目からウロコの栽培術!定番人気作物57種!野菜、米、麦、豆、イモ、雑穀、卵、鶏肉、味噌、コンニャク…菜園レシピまで!
もくじ情報:第1章 自然菜園の12カ月カレンダー(3月―育苗野菜の種を蒔き、種もみは発芽に向けて浸水;4月―春野菜の種蒔き、夏野菜の育苗と田んぼの準備 ほか);第2章 菜園のプランと基本技(菜園プランニングの基本;野菜を育てて畑もよくするための7つのポイント ほか);第3章 野菜と穀類の育て方(夏畝の野菜;冬畝の野菜 ほか);第4章 自然菜園の田んぼ(田んぼの1年;育苗 ほか);第5章 農的暮らしの技術(鶏の飼い方;味噌を仕込む ほか)
著者プロフィール
竹内 孝功(タケウチ アツノリ)
1977年生まれ。自然菜園コンサルタント。長野県を拠点に菜園教室「自然菜園スクール」「これならできる!自然菜園入門講座」などを開催
竹内 孝功(タケウチ アツノリ)
1977年生まれ。自然菜園コンサルタント。長野県を拠点に菜園教室「自然菜園スクール」「これならできる!自然菜園入門講座」などを開催
同じ著者名で検索した本
おいしい野菜づくり 無農薬・無化学肥料で育てる!
関野幸生/監修 渋谷正和/監修 明石誠一/監修 竹内孝功/監修
もくじ情報:第1章 自然菜園の12カ月カレンダー(3月―育苗野菜の種を蒔き、種もみは発芽に向けて浸水;4月―春野菜の種蒔き、夏野菜の育苗と田んぼの準備 ほか);第2章 菜園のプランと基本技(菜園プランニングの基本;野菜を育てて畑もよくするための7つのポイント ほか);第3章 野菜と穀類の育て方(夏畝の野菜;冬畝の野菜 ほか);第4章 自然菜園の田んぼ(田んぼの1年;育苗 ほか);第5章 農的暮らしの…(続く)
もくじ情報:第1章 自然菜園の12カ月カレンダー(3月―育苗野菜の種を蒔き、種もみは発芽に向けて浸水;4月―春野菜の種蒔き、夏野菜の育苗と田んぼの準備 ほか);第2章 菜園のプランと基本技(菜園プランニングの基本;野菜を育てて畑もよくするための7つのポイント ほか);第3章 野菜と穀類の育て方(夏畝の野菜;冬畝の野菜 ほか);第4章 自然菜園の田んぼ(田んぼの1年;育苗 ほか);第5章 農的暮らしの技術(鶏の飼い方;味噌を仕込む ほか)
1977年生まれ。自然菜園コンサルタント。長野県を拠点に菜園教室「自然菜園スクール」「これならできる!自然菜園入門講座」などを開催
1977年生まれ。自然菜園コンサルタント。長野県を拠点に菜園教室「自然菜園スクール」「これならできる!自然菜園入門講座」などを開催