ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
角川文庫ソフィア
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-04-400157-5
223P 15cm
若冲/角川ソフィア文庫 J500-12 ジャパノロジー・コレクション
〔伊藤若冲/画〕 狩野博幸/〔著〕
組合員価格 税込
911
円
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
神の手をもつと言われる江戸時代中期の異能の画家、伊藤若冲。その卓越した細密画は多くの人を惹き付け、海外での評価も高い。大作『動植綵絵』は、日本美術史における花鳥画の最高傑作。ほかにも大人気の『菜蟲譜』や『百犬図』、二〇〇八年に発見された『象と鯨図屏風』など主要作品をオールカラーで掲載。彩色、木版、水墨と、多種多様な技法を駆使して描かれた絵を一点一点詳細に解説し、緻密な調査に基づいた人物像なども明らかにした、若冲ファン必携の書。『Kadokawa Art Selection 若冲 広がり続ける宇宙』を新装改訂。
神の手をもつと言われる江戸時代中期の異能の画家、伊藤若冲。その卓越した細密画は多くの人を惹き付け、海外での評価も高い。大作『動植綵絵』は、日本美術史における花鳥画の最高傑作。ほかにも大人気の『菜蟲譜』や『百犬図』、二〇〇八年に発見された『象と鯨図屏風』など主要作品をオールカラーで掲載。彩色、木版、水墨と、多種多様な技法を駆使して描かれた絵を一点一点詳細に解説し、緻密な調査に基づいた人物像なども明らかにした、若冲ファン必携の書。『Kadokawa Art Selection 若冲 広がり続ける宇宙』を新装改訂。
内容紹介・もくじなど
神の手をもつと言われる江戸時代中期の異能の画家、伊藤若冲。その卓越した細密画は多くの人を惹き付け、海外での評価も高い。大作『動植綵絵』は、日本美術史における花鳥画の最高傑作。ほかにも『菜蟲譜』や『百犬図』、二〇〇八年に発見された『象と鯨図屏風』など主要作品をオールカラーで掲載。彩色、木版、水墨と、多種多様な技法が駆使された作品の魅力を一点一点詳細に解説し、緻密な調査に基づいた人物像も明らかにした、若冲ファン必携の書。
もくじ情報:第1章 若冲デビュー;第2章 若冲飛翔する(閑話休題 作品鑑賞;「動植綵絵」作品鑑賞;「菜蟲譜」作品鑑賞;「象と鯨図屏風」作品鑑賞);第3章 若冲新生
神の手をもつと言われる江戸時代中期の異能の画家、伊藤若冲。その卓越した細密画は多くの人を惹き付け、海外での評価も高い。大作『動植綵絵』は、日本美術史における花鳥画の最高傑作。ほかにも『菜蟲譜』や『百犬図』、二〇〇八年に発見された『象と鯨図屏風』など主要作品をオールカラーで掲載。彩色、木版、水墨と、多種多様な技法が駆使された作品の魅力を一点一点詳細に解説し、緻密な調査に基づいた人物像も明らかにした、若冲ファン必携の書。
もくじ情報:第1章 若冲デビュー;第2章 若冲飛翔する(閑話休題 作品鑑賞;「動植綵絵」作品鑑賞;「菜蟲譜」作品鑑賞;「象と鯨図屏風」作品鑑賞);第3章 若冲新生
著者プロフィール
狩野 博幸(カノ ヒロユキ)
1947年福岡県生まれ。日本近世美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。京都国立博物館をへて、同志社大学文化情報学部教授を歴任。伊藤若冲再発見の立役者であり、研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
狩野 博幸(カノ ヒロユキ)
1947年福岡県生まれ。日本近世美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。京都国立博物館をへて、同志社大学文化情報学部教授を歴任。伊藤若冲再発見の立役者であり、研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
100% JAKUCHU!PLUSもっと若冲原寸美術館/100% ART MUSEUM
〔伊藤若冲/画〕
若冲の絵本 み~つけた! 動植綵絵の生きものたち/小学館あーとぶっく 16
〔伊藤若冲/画〕 結城昌子/構成・文
若冲原寸美術館100% Jakuchu!/100% ART MUSEUM
〔伊藤若冲/画〕
もくじ情報:第1章 若冲デビュー;第2章 若冲飛翔する(閑話休題 作品鑑賞;「動植綵絵」作品鑑賞;「菜蟲譜」作品鑑賞;「象と鯨図屏風」作品鑑賞);第3章 若冲新生
もくじ情報:第1章 若冲デビュー;第2章 若冲飛翔する(閑話休題 作品鑑賞;「動植綵絵」作品鑑賞;「菜蟲譜」作品鑑賞;「象と鯨図屏風」作品鑑賞);第3章 若冲新生
1947年福岡県生まれ。日本近世美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。京都国立博物館をへて、同志社大学文化情報学部教授を歴任。伊藤若冲再発見の立役者であり、研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1947年福岡県生まれ。日本近世美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。京都国立博物館をへて、同志社大学文化情報学部教授を歴任。伊藤若冲再発見の立役者であり、研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)