ようこそ!
出版社名:大修館書店
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-469-22243-2
283P 21cm
「聞き書き」の力 表現指導の理論と実践
中井浩一/編著 古宇田栄子/編著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
なぜ今「聞き書き」指導なのか。思考力・判断力・表現力の育成に最適なその指導法を、生徒作品例に即して解説した初めての書。
なぜ今「聞き書き」指導なのか。思考力・判断力・表現力の育成に最適なその指導法を、生徒作品例に即して解説した初めての書。
内容紹介・もくじなど
なぜ今「聞き書き」なのか。次期学習指導要領で求められるアクティブ・ラーニング(思考力・判断力・表現力の育成)に最適。レポート・小論文指導はもちろん、AO入試の志望理由書にもきわめて有効。実例に即してその指導法を具体的にわかりやすく解説。立花隆氏へのインタビュー、塩野米松氏との対談を収録!
もくじ情報:序章 なぜ今、「聞き書き」なのか;ここまで書ける!生徒作品実例集;第1章 聞き書きの魅力と可能性;第2章 聞き書き指導法入門編;インタビューと対談;第3章 表現指導のカリキュラムと指導理念;第4章 「聞き書き」から意見文、論文、志望理由書に;第5章 「聞き書き」(インタビュー)を含んだ、理科・社会…(続く
なぜ今「聞き書き」なのか。次期学習指導要領で求められるアクティブ・ラーニング(思考力・判断力・表現力の育成)に最適。レポート・小論文指導はもちろん、AO入試の志望理由書にもきわめて有効。実例に即してその指導法を具体的にわかりやすく解説。立花隆氏へのインタビュー、塩野米松氏との対談を収録!
もくじ情報:序章 なぜ今、「聞き書き」なのか;ここまで書ける!生徒作品実例集;第1章 聞き書きの魅力と可能性;第2章 聞き書き指導法入門編;インタビューと対談;第3章 表現指導のカリキュラムと指導理念;第4章 「聞き書き」から意見文、論文、志望理由書に;第5章 「聞き書き」(インタビュー)を含んだ、理科・社会科のレポートの書かせ方;第6章 文体の問題
著者プロフィール
中井 浩一(ナカイ コウイチ)
1954年東京都生まれ。京都大学卒業後、大手予備校講師などを経て、国語専門塾鶏鳴学園塾長。高校作文教育研究会共同代表。国語教育、作文教育の研究を独自に続ける傍ら、90年代から進められている教育改革についての批評活動をしている
中井 浩一(ナカイ コウイチ)
1954年東京都生まれ。京都大学卒業後、大手予備校講師などを経て、国語専門塾鶏鳴学園塾長。高校作文教育研究会共同代表。国語教育、作文教育の研究を独自に続ける傍ら、90年代から進められている教育改革についての批評活動をしている