ようこそ!
出版社名:明石書店
出版年月:2016年8月
ISBN:978-4-7503-4377-8
305P 21cm
子どものうつ病 その診断・治療・予防
長尾圭造/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:近年増加している子どもの気分障害(うつ病と双極性障害)を、臨床的立場から詳説。最新の子どものうつ病事情、診断までの流れ、診断後の対応、治療法、予防的取り組みまで、教師や保護者にもわかりやすいよう平易に解説する。近年増加している子どもの気分障害(うつ病と双極性障害)を、臨床的立場から詳説。最新の子どものうつ病事情、診断までの流れ、診断後の対応、治療法、予防的取り組みまで、教師や保護者にもわかりやすいよう平易に解説する。
もくじ情報:1 今、なぜ、子どものうつ病なのか(最近の事情;最近の子どものうつ病に対する考え方;子どものうつ病の発症頻度);2 子どもの臨床から見た気分障害(診断に至る…(続く
内容紹介:近年増加している子どもの気分障害(うつ病と双極性障害)を、臨床的立場から詳説。最新の子どものうつ病事情、診断までの流れ、診断後の対応、治療法、予防的取り組みまで、教師や保護者にもわかりやすいよう平易に解説する。近年増加している子どもの気分障害(うつ病と双極性障害)を、臨床的立場から詳説。最新の子どものうつ病事情、診断までの流れ、診断後の対応、治療法、予防的取り組みまで、教師や保護者にもわかりやすいよう平易に解説する。
もくじ情報:1 今、なぜ、子どものうつ病なのか(最近の事情;最近の子どものうつ病に対する考え方;子どものうつ病の発症頻度);2 子どもの臨床から見た気分障害(診断に至るまで;診断後の対応;臨床の特徴);3 治療(治り方、治し方の基本戦略;治療時のガイダンス―悪いときの治療法、よいときの治療法、薬物の管理;精神療法;気分障害との付き合い方;一次障害と二次障害の捉え方;薬物療法―子どもの薬物療法の基本、基本的な進め方、薬物の選択、薬物の変更);4 予防的取り組み(はじめに;学校メンタルヘルス活動でできること;実際の担任とのやり取りの1例;これからの予防対策);5 まとめ(子どものうつ病の臨床的特徴;今後の子どものうつ病の行方)
著者プロフィール
長尾 圭造(ナガオ ケイゾウ)
1970年大阪市立大学医学部卒業。2010年長尾こころのクリニック院長。国立病院機構榊原病院名誉院長、日本児童青年精神科診療所連絡協議会会長、日本乳幼児医学・心理学会編集委員長、近畿児童青年精神保健懇話会会長、三重県医師会学校メンタルヘルス分科会会長、三重子どものこころネットワーク代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 圭造(ナガオ ケイゾウ)
1970年大阪市立大学医学部卒業。2010年長尾こころのクリニック院長。国立病院機構榊原病院名誉院長、日本児童青年精神科診療所連絡協議会会長、日本乳幼児医学・心理学会編集委員長、近畿児童青年精神保健懇話会会長、三重県医師会学校メンタルヘルス分科会会長、三重子どものこころネットワーク代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本