ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想一般
出版社名:岩波書店
出版年月:2016年10月
ISBN:978-4-00-022952-4
203P 19cm
〈高校倫理の古典でまなぶ〉哲学トレーニング 2/社会を考える
直江清隆/編
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
有名な古典を使って考えるやさしい哲学入門。2では、プラトン、カント、ロールズなどで社会について考える。
有名な古典を使って考えるやさしい哲学入門。2では、プラトン、カント、ロールズなどで社会について考える。
内容紹介・もくじなど
「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。
もくじ情報:1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう―鈴木牧之『北越雪譜』;どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか―フランクル『夜と霧』;水俣病の苦しみとはどういうものか―石牟礼道子『苦海浄土』 ほか);2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか―プラトン『クリトン』;神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか…(
続く
)
「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。
もくじ情報:1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう―鈴木牧之『北越雪譜』;どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか―フランクル『夜と霧』;水俣病の苦しみとはどういうものか―石牟礼道子『苦海浄土』 ほか);2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか―プラトン『クリトン』;神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか―『クルアーン(コーラン)』;どんな考え方でも尊重しなければいけないのか―ロック『寛容についての書簡』 ほか);3 自由を生きる(「自由な競争」とはどんな競争だろうか―スミス『国富論』『道徳感情論』;世の中の流れは個人の努力とは無関係に進むものなのか―ヘーゲル『歴史哲学』;自由って本当に大事なの?―ミル『自由論』 ほか)
著者プロフィール
直江 清隆(ナオエ キヨタカ)
1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
直江 清隆(ナオエ キヨタカ)
1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
理系のための科学技術者倫理
直江清隆/編 盛永審一郎/編
高校倫理からの哲学 2/知るとは
直江清隆/編 越智貢/編
高校倫理からの哲学 4/自由とは
直江清隆/編 越智貢/編
高校倫理からの哲学 3/正義とは
直江清隆/編 越智貢/編
高校倫理からの哲学 1/生きるとは
直江清隆/編 越智貢/編
もくじ情報:1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう―鈴木牧之『北越雪譜』;どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか―フランクル『夜と霧』;水俣病の苦しみとはどういうものか―石牟礼道子『苦海浄土』 ほか);2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか―プラトン『クリトン』;神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか…(続く)
もくじ情報:1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう―鈴木牧之『北越雪譜』;どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか―フランクル『夜と霧』;水俣病の苦しみとはどういうものか―石牟礼道子『苦海浄土』 ほか);2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか―プラトン『クリトン』;神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか―『クルアーン(コーラン)』;どんな考え方でも尊重しなければいけないのか―ロック『寛容についての書簡』 ほか);3 自由を生きる(「自由な競争」とはどんな競争だろうか―スミス『国富論』『道徳感情論』;世の中の流れは個人の努力とは無関係に進むものなのか―ヘーゲル『歴史哲学』;自由って本当に大事なの?―ミル『自由論』 ほか)
1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)