ようこそ!
本 > 人文 > 国語学 > 方言
出版社名:朝倉書店
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-254-51052-2
346P 22cm
空間と時間の中の方言 ことばの変化は方言地図にどう現れるか
大西拓一郎/編 大西拓一郎/〔ほか〕著
組合員価格 税込 7,733
(通常価格 税込 8,140円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:方言で発生した言語変化は、どのような形で分布に現れるのか。異なる年代の方言分布の全国調査結果を多角的に比較し、言語変化の実態を明らかにする。
もくじ情報:第1部 方言分布形成論(言語変化と方言分布―方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証;「接触」による方言分布形成;言語的発想法と方言形成―オノマトペへの志向性をもとに);第2部 方言分布の実時間比較(準体助詞の分布と変化;日本語敬語の多様性とその変化;推量表現形式の分布とその変化―地域共通形式への収斂と脱推量形式化;九州地方の可能表現;中国地方における一段動詞の五段動詞化―活用体系の平準化における停滞・阻害の事例として;大井川流域に…(続く
内容紹介:方言で発生した言語変化は、どのような形で分布に現れるのか。異なる年代の方言分布の全国調査結果を多角的に比較し、言語変化の実態を明らかにする。
もくじ情報:第1部 方言分布形成論(言語変化と方言分布―方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証;「接触」による方言分布形成;言語的発想法と方言形成―オノマトペへの志向性をもとに);第2部 方言分布の実時間比較(準体助詞の分布と変化;日本語敬語の多様性とその変化;推量表現形式の分布とその変化―地域共通形式への収斂と脱推量形式化;九州地方の可能表現;中国地方における一段動詞の五段動詞化―活用体系の平準化における停滞・阻害の事例として;大井川流域における言語変化―30年前の調査結果との比較から;大井川流域の言語―経年調査から言葉の広がりをたどる;新潟県北部に残存するガ行入り渡り鼻音の実相と分布―代表2地点の世代別調査による経年比較;蛇の目と波紋―野草や小動物の方言を例に);第3部 方言分布比較の方法と考え方(方言分布の実時間比較と見かけ時間比較;グロットグラム調査データの実時間比較;現代日本語の共通語化過程―『日本言語地図』「全国中学校言語使用調査」との比較;言語変化と中心性―経年比較に基づく中心性の検証)
著者プロフィール
大西 拓一郎(オオニシ タクイチロウ)
1963年大阪府に生まれる。東北大学大学院文学研究科修了。現在、国立国語研究所・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 拓一郎(オオニシ タクイチロウ)
1963年大阪府に生まれる。東北大学大学院文学研究科修了。現在、国立国語研究所・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本