ようこそ!
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-588-14041-9
P887~1662 33P 20cm
社会の社会 2 新装版/叢書・ウニベルシタス 922
ニクラス・ルーマン/〔著〕 馬場靖雄/訳 赤堀三郎/訳 菅原謙/訳 高橋徹/訳
組合員価格 税込 8,910
(通常価格 税込 9,900円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あらゆる出来事は他のさまざまな出来事との関係のなかで「構造的に決定された」ものとして立ち現れることを、じつに多様な素材を用いて縦横無尽に描きだす。第4章「分化」、第5章「自己記述」のほか、人名・事項索引を所収。
もくじ情報:第1章 分化(システム分化;システム分化の諸形式;包摂と排除;環節分化;中心と周辺 ほか);第5章 自己記述(全体社会の到達可能性;主体でも客体でもなく;自己観察と自己記述;ヨーロッパ旧来のゼマンティク(1)―存在論;ヨーロッパ旧来のゼマンティク(2)―全体と部分 ほか)
内容紹介:あらゆる出来事は他のさまざまな出来事との関係のなかで「構造的に決定された」ものとして立ち現れることを、じつに多様な素材を用いて縦横無尽に描きだす。第4章「分化」、第5章「自己記述」のほか、人名・事項索引を所収。
もくじ情報:第1章 分化(システム分化;システム分化の諸形式;包摂と排除;環節分化;中心と周辺 ほか);第5章 自己記述(全体社会の到達可能性;主体でも客体でもなく;自己観察と自己記述;ヨーロッパ旧来のゼマンティク(1)―存在論;ヨーロッパ旧来のゼマンティク(2)―全体と部分 ほか)
著者プロフィール
ルーマン,ニクラス(ルーマン,ニクラス)
1927年ドイツのリューネブルクに生まれる。1968‐1993年ビーレフェルト大学社会学部教授。70年代初頭にはハーバーマスとの論争により名を高め、80年代以降「オートポイエーシス」概念を軸とし、ドイツ・ロマン派の知的遺産やポスト構造主義なども視野に収めつつ、新たな社会システム理論の構築を試みた。90年前後よりこの理論を用いて現代社会を形成する諸機能システムの分析を試み、その対象は経済、法、政治、宗教、科学、芸術、教育、社会運動、家族などにまで及んだ。1998年没
ルーマン,ニクラス(ルーマン,ニクラス)
1927年ドイツのリューネブルクに生まれる。1968‐1993年ビーレフェルト大学社会学部教授。70年代初頭にはハーバーマスとの論争により名を高め、80年代以降「オートポイエーシス」概念を軸とし、ドイツ・ロマン派の知的遺産やポスト構造主義なども視野に収めつつ、新たな社会システム理論の構築を試みた。90年前後よりこの理論を用いて現代社会を形成する諸機能システムの分析を試み、その対象は経済、法、政治、宗教、科学、芸術、教育、社会運動、家族などにまで及んだ。1998年没

同じ著者名で検索した本