ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
中国語
>
中国語一般
出版社名:IBCパブリッシング
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-7946-0488-0
229P 19cm
中国語は英語と比べて学ぼう! 初級編
船田秀佳/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文法が似ているから中国語と英語は一緒に学べる!英語と中国語を両方学びたい人のための並行学習書。比べて納得。耳で聞いてすぐに話せる。トリリンガルへの第一歩。
もくじ情報:第1章 短いフレーズから比べてみよう(名詞の数え方1“量詞”个「1個のリンゴ」;名詞の数え方2“量詞”本「1冊の本」 ほか);第2章 主語+述語の文を比べてみよう(be動詞と是1“肯定”「私は日本人です」;be動詞と是2“否定”「私は中国人ではありません」 ほか);第3章 時制・疑問詞などを見てみよう(“様態補語”「彼女はとても速く走ります」;“時制”過去1「私は昨日、本を3冊読みました」 ほか);第4章 助動詞やさまざまな文を…(
続く
)
文法が似ているから中国語と英語は一緒に学べる!英語と中国語を両方学びたい人のための並行学習書。比べて納得。耳で聞いてすぐに話せる。トリリンガルへの第一歩。
もくじ情報:第1章 短いフレーズから比べてみよう(名詞の数え方1“量詞”个「1個のリンゴ」;名詞の数え方2“量詞”本「1冊の本」 ほか);第2章 主語+述語の文を比べてみよう(be動詞と是1“肯定”「私は日本人です」;be動詞と是2“否定”「私は中国人ではありません」 ほか);第3章 時制・疑問詞などを見てみよう(“様態補語”「彼女はとても速く走ります」;“時制”過去1「私は昨日、本を3冊読みました」 ほか);第4章 助動詞やさまざまな文を見てみよう(“助動詞”canと会「私は中国語を少し話すことができます」;“助動詞”canと能「私は1万メートル泳ぐことができます」 ほか)
著者プロフィール
船田 秀佳(フナダ シュウケイ)
1956年岐阜県生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。カリフォルニア州立大学大学院言語学科修了。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。現在、名城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
船田 秀佳(フナダ シュウケイ)
1956年岐阜県生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。カリフォルニア州立大学大学院言語学科修了。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。現在、名城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
中国語は英語と比べて学ぼう!
船田秀佳/著
中国語は英語と比べて学ぼう! 会話編
船田秀佳/著
中国語は英語と比べて学ぼう! 実践編
船田秀佳/著
やさしく詳しい基礎からの総合英語
船田秀佳/著 齊藤楓/著
総合力をみがく基礎英文法/Fresh English Series
船田秀佳/著 Jessie Wilson/英文校閲
やさしいTOEIC総合演習 基本文法でスコアアップ!
船田秀佳/著 陳【クセン】/著 J.D.エリクソン/著
声に出して覚える!やさしい中国語
船田秀佳/著
文法から入る英作文基礎演習
船田秀佳/著 J.D.エリクソン/著
話せて書けるコミュニカティヴ・イングリッシュ・グラマー/話せて書ける
船田秀佳/著 John C.Westby/著 Philip Beech/著
もくじ情報:第1章 短いフレーズから比べてみよう(名詞の数え方1“量詞”个「1個のリンゴ」;名詞の数え方2“量詞”本「1冊の本」 ほか);第2章 主語+述語の文を比べてみよう(be動詞と是1“肯定”「私は日本人です」;be動詞と是2“否定”「私は中国人ではありません」 ほか);第3章 時制・疑問詞などを見てみよう(“様態補語”「彼女はとても速く走ります」;“時制”過去1「私は昨日、本を3冊読みました」 ほか);第4章 助動詞やさまざまな文を…(続く)
もくじ情報:第1章 短いフレーズから比べてみよう(名詞の数え方1“量詞”个「1個のリンゴ」;名詞の数え方2“量詞”本「1冊の本」 ほか);第2章 主語+述語の文を比べてみよう(be動詞と是1“肯定”「私は日本人です」;be動詞と是2“否定”「私は中国人ではありません」 ほか);第3章 時制・疑問詞などを見てみよう(“様態補語”「彼女はとても速く走ります」;“時制”過去1「私は昨日、本を3冊読みました」 ほか);第4章 助動詞やさまざまな文を見てみよう(“助動詞”canと会「私は中国語を少し話すことができます」;“助動詞”canと能「私は1万メートル泳ぐことができます」 ほか)