ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
アート写真集
>
ネイチャー写真集
出版社名:光村推古書院
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-8381-0564-9
119P 17×20cm
京都紅葉旅/SUIKO BOOKS 170
水野克比古/著 水野秀比古/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:高雄~大原~貴船(神護寺;西明寺 ほか);御室~嵐山~西山(龍安寺;仁和寺 ほか);東山周辺(赤山禅院;曼殊院 ほか);伏見~宇治(伏見稲荷大社;城南宮 ほか);洛中(東寺;養源院 ほか)
もくじ情報:高雄~大原~貴船(神護寺;西明寺 ほか);御室~嵐山~西山(龍安寺;仁和寺 ほか);東山周辺(赤山禅院;曼殊院 ほか);伏見~宇治(伏見稲荷大社;城南宮 ほか);洛中(東寺;養源院 ほか)
著者プロフィール
水野 克比古(ミズノ カツヒコ)
1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。2000年、西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開(要予約)している。第33回京都府文化賞功労賞受賞。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員
水野 克比古(ミズノ カツヒコ)
1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。2000年、西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開(要予約)している。第33回京都府文化賞功労賞受賞。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員
同じ著者名で検索した本
ファインダー越しの京都 1954-1985 1
水野克比古/著
ファインダー越しの京都 1954-1985 2
水野克比古/著
桜/京都の意匠
水野克比古/著 水野秀比古/著
紅葉/京都の意匠
水野克比古/著 水野秀比古/著
窓/京都の意匠
水野克比古/著 水野秀比古/著
河井寛次郎記念館
河井寛次郎記念館/著 水野克比古/撮影 水野秀比古/撮影
JAPAN:POETRY AND PLACES Haiku and Waka Poems Illustrated with Stunning Photographs 百歌百景
水野克比古/著 竹内敏信/著 山久瀬洋二/著
写歌
水野克比古/著 竹内敏信/著 山久瀬洋二/著
とっておきの角度で見る京都の「この瞬間」
水野克比古/著
1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。2000年、西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開(要予約)している。第33回京都府文化賞功労賞受賞。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員
1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。2000年、西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開(要予約)している。第33回京都府文化賞功労賞受賞。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員