ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英文読本
出版社名:三修社
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-384-05873-4
223P 21cm
日本人が知りたいイギリス人の当たり前 英語リーディング
唐澤一友/著 モート、セーラ/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なぜイギリスだけサッカーの代表チームが4つあるの?スコットランドの人は、イングランドをどう思っているの?イギリスの犬は、「いい子」が多いですね。移民はイギリス社会にどのくらい溶けこんでるの?まだ階級制度はあるの?今さら聞けない基本的なことから今ひとつ納得できないでいたことまで100の疑問を解消!
もくじ情報:第1章 日常生活(紅茶とイギリス人にはどういう歴史があるの?紅茶にはミルクを先に入れるのがいい?;イギリス料理は本当においしくないの?イギリスの朝食っておいしいですね。 ほか);第2章 地理歴史(ストーンヘンジは何のために建てられたんですか?本当にストーンヘンジは夏至を意識してデザインされ…(
続く
)
なぜイギリスだけサッカーの代表チームが4つあるの?スコットランドの人は、イングランドをどう思っているの?イギリスの犬は、「いい子」が多いですね。移民はイギリス社会にどのくらい溶けこんでるの?まだ階級制度はあるの?今さら聞けない基本的なことから今ひとつ納得できないでいたことまで100の疑問を解消!
もくじ情報:第1章 日常生活(紅茶とイギリス人にはどういう歴史があるの?紅茶にはミルクを先に入れるのがいい?;イギリス料理は本当においしくないの?イギリスの朝食っておいしいですね。 ほか);第2章 地理歴史(ストーンヘンジは何のために建てられたんですか?本当にストーンヘンジは夏至を意識してデザインされたんですか?;イギリスの王家がドイツ系なんですか?君主が外国人というのに抵抗はないんですか? ほか);第3章 現代社会(なぜそんなに多くの人が、EU離脱に賛成したのですか?貧しい人が「離脱」に投票したということですか?;移民はイギリス社会にどのくらい溶けこんでいますか?歴史的にイギリスは「移民の国」というのは本当? ほか);第4章 文化芸術(イギリスの庭って、きれいですね。お薦めのイングリッシュ・ガーデンはありますか?;国歌とは別に愛国歌もあるんですね?ブリタニアという名前の由来は? ほか);第5章 その他(BBC放送の発音はどのくらい標準的?どんな訛りがありますか?;トニー・ブレアが使う「河口域英語」って何?イギリス英語は変化しているのでしょうか? ほか)
著者プロフィール
唐澤 一友(カラサワ カズトモ)
駒澤大学文学部教授。博士(文学)。専門は英語史および中世英語英文学。2001年度および2014年度にオクスフォード大学(キャンピオン・ホール)に留学。留学以外でも、2002年以降現在まで、毎年数カ月研究目的でイギリスに滞在
唐澤 一友(カラサワ カズトモ)
駒澤大学文学部教授。博士(文学)。専門は英語史および中世英語英文学。2001年度および2014年度にオクスフォード大学(キャンピオン・ホール)に留学。留学以外でも、2002年以降現在まで、毎年数カ月研究目的でイギリスに滞在
同じ著者名で検索した本
英語語源ハンドブック
唐澤一友/著 小塚良孝/著 堀田隆一/著
「おかしな英語」で学ぶ生きた英文法 間違いだらけの英語掲示&正しい用例30
唐澤一友/著 福田一貴/著
世界の英語ができるまで
唐澤一友/著
もくじ情報:第1章 日常生活(紅茶とイギリス人にはどういう歴史があるの?紅茶にはミルクを先に入れるのがいい?;イギリス料理は本当においしくないの?イギリスの朝食っておいしいですね。 ほか);第2章 地理歴史(ストーンヘンジは何のために建てられたんですか?本当にストーンヘンジは夏至を意識してデザインされ…(続く)
もくじ情報:第1章 日常生活(紅茶とイギリス人にはどういう歴史があるの?紅茶にはミルクを先に入れるのがいい?;イギリス料理は本当においしくないの?イギリスの朝食っておいしいですね。 ほか);第2章 地理歴史(ストーンヘンジは何のために建てられたんですか?本当にストーンヘンジは夏至を意識してデザインされたんですか?;イギリスの王家がドイツ系なんですか?君主が外国人というのに抵抗はないんですか? ほか);第3章 現代社会(なぜそんなに多くの人が、EU離脱に賛成したのですか?貧しい人が「離脱」に投票したということですか?;移民はイギリス社会にどのくらい溶けこんでいますか?歴史的にイギリスは「移民の国」というのは本当? ほか);第4章 文化芸術(イギリスの庭って、きれいですね。お薦めのイングリッシュ・ガーデンはありますか?;国歌とは別に愛国歌もあるんですね?ブリタニアという名前の由来は? ほか);第5章 その他(BBC放送の発音はどのくらい標準的?どんな訛りがありますか?;トニー・ブレアが使う「河口域英語」って何?イギリス英語は変化しているのでしょうか? ほか)