ようこそ!
出版社名:信山社
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-7972-5412-9
364P 22cm
人権条約の解釈と適用/学術選書 012 国際人権法
坂元茂樹/著
組合員価格 税込 7,524
(通常価格 税込 8,360円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
条約解釈は、国家意思からどれほど自由でいられるか。条約実施機関の解釈権能と解釈手法、日本の国内裁判所の解釈実践を考究。
もくじ情報:第1部 総論(人権条約の解釈―人権条約の解釈を考えるにあたって);第2部 自由権規約委員会による解釈実践(条約実施機関の解釈権能―自由権規約第2条第1項の解釈をめぐって;死刑廃止国に対する新たな義務―ジャッジ対カナダ事件(通報番号829/1998)をめぐって;個人通報制度における仮保全措置―自由権規約委員会の実行をめぐって;個人通報制度のフォローアップ―トリニダード・トバゴの死刑囚の通報事例を中心に;人権条約の解釈の発展とその陥穽;紛争解決機能としての個人通報制度…(続く
条約解釈は、国家意思からどれほど自由でいられるか。条約実施機関の解釈権能と解釈手法、日本の国内裁判所の解釈実践を考究。
もくじ情報:第1部 総論(人権条約の解釈―人権条約の解釈を考えるにあたって);第2部 自由権規約委員会による解釈実践(条約実施機関の解釈権能―自由権規約第2条第1項の解釈をめぐって;死刑廃止国に対する新たな義務―ジャッジ対カナダ事件(通報番号829/1998)をめぐって;個人通報制度における仮保全措置―自由権規約委員会の実行をめぐって;個人通報制度のフォローアップ―トリニダード・トバゴの死刑囚の通報事例を中心に;人権条約の解釈の発展とその陥穽;紛争解決機能としての個人通報制度―自由権規約委員会のフォローアップ制度を素材に);第3部 日本の国内裁判所による解釈実践(日本の裁判所における国際人権規約の解釈適用―一般的意見と見解の法的地位をめぐって;自国に戻る権利―自由権規約第12条4項の解釈をめぐって;日本の難民認定手続における現状と課題―難民該当性の立証をめぐって)
著者プロフィール
坂元 茂樹(サカモト シゲキ)
1950年長崎県生まれ。1974年関西大学法学部卒業。1978年関西大学大学院法学研究科博士後期課程中退。1978‐90年琉球大学法文学部助手、講師、助教授。1986‐87年ミシガン大学ロースクール客員研究員。1991‐2003年関西大学法学部教授。1995年国連国際法委員会日本政府オブザーバー。1999‐2000年みなみまぐろ事件(豪州・NZ対日本)日本政府代表団顧問。2003‐2013年神戸大学大学院法学研究科教授。2007年法学博士(神戸大学)。2008‐2013年国連人権理事会諮問委員会委員。2013年同志社大学法学部教授。神戸大学名誉教授。(一財)国際…(続く
坂元 茂樹(サカモト シゲキ)
1950年長崎県生まれ。1974年関西大学法学部卒業。1978年関西大学大学院法学研究科博士後期課程中退。1978‐90年琉球大学法文学部助手、講師、助教授。1986‐87年ミシガン大学ロースクール客員研究員。1991‐2003年関西大学法学部教授。1995年国連国際法委員会日本政府オブザーバー。1999‐2000年みなみまぐろ事件(豪州・NZ対日本)日本政府代表団顧問。2003‐2013年神戸大学大学院法学研究科教授。2007年法学博士(神戸大学)。2008‐2013年国連人権理事会諮問委員会委員。2013年同志社大学法学部教授。神戸大学名誉教授。(一財)国際法学会代表理事、国際人権法学会理事長、(公財)世界人権問題研究センター所長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本