ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
歯科学
>
臨床歯科学
出版社名:クインテッセンス出版
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-7812-0598-4
142P 29cm
歯内療法成功のためのコーンビームCT活用術
Shanon Patel/編著 Simon Harvey/編著 Hagay Shemesh/編著 Conor Durack/編著 月星光博/編著 興地隆史/監訳
組合員価格 税込
10,890
円
(通常価格 税込 12,100円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
歯科用コーンビームCT(CBCT)は近年ますます普及しており、歯内療法をはじめ歯科医療全般で幅広く用いられている。本書『歯内療法成功のためのコーンビームCT活用術Cone Beam Computed Tomography in Endodontics』は、この画期的な画像診断法を歯内療法の臨床に適切に応用し、そのレベルアップを図るための集大成である。
もくじ情報:口内法エックス線撮影法の限界とそれを補う新しい画像処理技術;放射線を理解する(放射線物理学);歯科用コーンビームCT(CBCT)とは;CBCTを使うには:線量、被曝リスク、アーチファクトの注意点;CBCT像で見る顎顔面領域の解剖学;根…(
続く
)
歯科用コーンビームCT(CBCT)は近年ますます普及しており、歯内療法をはじめ歯科医療全般で幅広く用いられている。本書『歯内療法成功のためのコーンビームCT活用術Cone Beam Computed Tomography in Endodontics』は、この画期的な画像診断法を歯内療法の臨床に適切に応用し、そのレベルアップを図るための集大成である。
もくじ情報:口内法エックス線撮影法の限界とそれを補う新しい画像処理技術;放射線を理解する(放射線物理学);歯科用コーンビームCT(CBCT)とは;CBCTを使うには:線量、被曝リスク、アーチファクトの注意点;CBCT像で見る顎顔面領域の解剖学;根管の解剖学的形態を評価する;根尖性歯周炎を診る;非外科的、外科的再根管治療での活用;外傷歯を診る;歯根吸収を診る;垂直性歯根破折を診る
著者プロフィール
パテル,シャノン(パテル,シャノン)
学士(歯学)、修士(歯学)、エディンバラ王立外科医師会会員、博士(歯学)。指導医/歯内療法学上級講師。ロンドン中心部で歯内療法専門医として臨床に携わるとともに、ロンドン大学キングス・カレッジの歯内療法卒後研修ユニットで教育活動に従事している。歯の生存にかかわる因子、歯根吸収への対応、歯の外傷、歯内療法へのCBCTの応用などを研究テーマとしており、これまで35名以上の修士・博士課程の学生を指導してきた
パテル,シャノン(パテル,シャノン)
学士(歯学)、修士(歯学)、エディンバラ王立外科医師会会員、博士(歯学)。指導医/歯内療法学上級講師。ロンドン中心部で歯内療法専門医として臨床に携わるとともに、ロンドン大学キングス・カレッジの歯内療法卒後研修ユニットで教育活動に従事している。歯の生存にかかわる因子、歯根吸収への対応、歯の外傷、歯内療法へのCBCTの応用などを研究テーマとしており、これまで35名以上の修士・博士課程の学生を指導してきた
もくじ情報:口内法エックス線撮影法の限界とそれを補う新しい画像処理技術;放射線を理解する(放射線物理学);歯科用コーンビームCT(CBCT)とは;CBCTを使うには:線量、被曝リスク、アーチファクトの注意点;CBCT像で見る顎顔面領域の解剖学;根…(続く)
もくじ情報:口内法エックス線撮影法の限界とそれを補う新しい画像処理技術;放射線を理解する(放射線物理学);歯科用コーンビームCT(CBCT)とは;CBCTを使うには:線量、被曝リスク、アーチファクトの注意点;CBCT像で見る顎顔面領域の解剖学;根管の解剖学的形態を評価する;根尖性歯周炎を診る;非外科的、外科的再根管治療での活用;外傷歯を診る;歯根吸収を診る;垂直性歯根破折を診る