ようこそ!
出版社名:勉誠社
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-27044-7
463P 30cm
国策紙芝居からみる日本の戦争/神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター研究成果報告書 第3期 非文字資料研究叢書 1
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター「戦時下日本の大衆メディア」研究班/編著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦時下の紙芝居は、子どもたちに何を伝えたのか―。戦時中、銃後の子ども向けに1000種類以上も作成されたという「国策紙芝居」。敵国の指導者や兵士を鬼や虫として描き、戦意発揚のために日本の「正義」を子どもたちに知らしめようとした。現在では戦時教育、戦争プロパガンダを知る上で貴重な資料だが、戦後に散逸したその全体像は不明な点が多い。国策紙芝居の制作の背景に迫り、銃後の子どもたちに戦争の「夢」を見せようとしたその実態に迫る。現存する紙芝居約240点を、フルカラー解説。全国の戦時下の紙芝居の所蔵を網羅したリスト付き。神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター第3期研究成果報告書。
もくじ情報:1…(続く
戦時下の紙芝居は、子どもたちに何を伝えたのか―。戦時中、銃後の子ども向けに1000種類以上も作成されたという「国策紙芝居」。敵国の指導者や兵士を鬼や虫として描き、戦意発揚のために日本の「正義」を子どもたちに知らしめようとした。現在では戦時教育、戦争プロパガンダを知る上で貴重な資料だが、戦後に散逸したその全体像は不明な点が多い。国策紙芝居の制作の背景に迫り、銃後の子どもたちに戦争の「夢」を見せようとしたその実態に迫る。現存する紙芝居約240点を、フルカラー解説。全国の戦時下の紙芝居の所蔵を網羅したリスト付き。神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター第3期研究成果報告書。
もくじ情報:1 解題篇―非文字資料研究センター所蔵「戦意高揚紙芝居コレクション」全点解題;2 論考篇(総論・アジア太平洋戦争と紙芝居―神奈川大学非文字資料研究センター「第三期」研究活動を通して;戦時紙芝居論―紙芝居は誰が演じたのか?;教育紙芝居を実演するということ―愛媛県方面委員の教育紙芝居運動;戦争を描けなかった紙芝居―戦時下の教育紙芝居をめぐる議論から;国策紙芝居のなかの描かれない天皇―神奈川大学所蔵コレクションから;植民地台湾の紙芝居活動についての記録と記憶―植民地紙芝居研究の射程);3 データ篇(戦時下紙芝居全国調査「暫定版」データ篇;復刻雑誌『教育紙芝居・紙芝居』広告等データ;戦時下北海道内紙芝居データ)
著者プロフィール
安田 常雄(ヤスダ ツネオ)
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター「戦時下日本の大衆メディア」研究班(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 常雄(ヤスダ ツネオ)
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター「戦時下日本の大衆メディア」研究班(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)