ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
生活人新書
出版社名:NHK出版
出版年月:2018年8月
ISBN:978-4-14-088558-1
254P 18cm
こうして知財は炎上する ビジネスに役立つ13の基礎知識/NHK出版新書 558
稲穂健市/著
組合員価格 税込
812
円
(通常価格 税込 902円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「知的財産」がビジネスにおいて欠かせないものとなっている現在、「知財」について議論を呼んだ30の事例を取り上げる。 「漫画村」のような法の抜け道を利用した事例からパクリ問題まで、多様な事例を取り上げることで、いまの知財がどれほど複雑なものになっており、ビジネスをする上でどこに気を付けるべきか明らかにする一冊。
「知的財産」がビジネスにおいて欠かせないものとなっている現在、「知財」について議論を呼んだ30の事例を取り上げる。 「漫画村」のような法の抜け道を利用した事例からパクリ問題まで、多様な事例を取り上げることで、いまの知財がどれほど複雑なものになっており、ビジネスをする上でどこに気を付けるべきか明らかにする一冊。
内容紹介・もくじなど
アマゾン、いきなり!ステーキ、任天堂など、一流企業はなぜ権利にこだわるのか。ひこにゃん騒動から漫画村まで、何が問題でどう対処すればよかったか。知財啓発の第一人者が、身近な最新事例をもとに、セーフとアウトの線引きと、複雑化する知的財産権の現状をわかりやすく解説。楽しみながら「トラブルの防ぎ方」が学べる実践的入門書!
もくじ情報:第1章 こうして知財は炎上する(その過剰な自粛要求は認められるか?;その権利のゴリ押しは認められるか? ほか);第2章 模倣・流用をめぐる仁義なき戦い(その名前の「パクリ」はずるいのか;その流行語の「パクリ」はずるいのか? ほか);第3章 それでも知財で揉める理由(そのコ…(
続く
)
アマゾン、いきなり!ステーキ、任天堂など、一流企業はなぜ権利にこだわるのか。ひこにゃん騒動から漫画村まで、何が問題でどう対処すればよかったか。知財啓発の第一人者が、身近な最新事例をもとに、セーフとアウトの線引きと、複雑化する知的財産権の現状をわかりやすく解説。楽しみながら「トラブルの防ぎ方」が学べる実践的入門書!
もくじ情報:第1章 こうして知財は炎上する(その過剰な自粛要求は認められるか?;その権利のゴリ押しは認められるか? ほか);第2章 模倣・流用をめぐる仁義なき戦い(その名前の「パクリ」はずるいのか;その流行語の「パクリ」はずるいのか? ほか);第3章 それでも知財で揉める理由(そのコンテンツ・商品の誕生経緯がなぜ問題になるか?;そのブランドの使用がなぜ問題になるか? ほか);第4章 知的財産制度の「抜け道」を考える(その越境の「抜け道」は許されるか?;その税制の「抜け道」は許されるか? ほか)
著者プロフィール
稲穂 健市(イナホ ケンイチ)
東京都生まれ。東北大学研究推進・支援機構特任准教授、弁理士、米国公認会計士(デラヴェア州Certificate)。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーにおいてソフトウェア関連発明の権利化業務、新規事業領域における企画推進・産学連携・国際連携などに従事。米国カリフォルニア州にある研究開発拠点の運営に約7年間かかわる。知的財産権を楽しくわかりやすく伝える知財啓発の第一人者。科学技術ジャーナリスト(筆名:稲森謙太郎)名義の著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲穂 健市(イナホ ケンイチ)
東京都生まれ。東北大学研究推進・支援機構特任准教授、弁理士、米国公認会計士(デラヴェア州Certificate)。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーにおいてソフトウェア関連発明の権利化業務、新規事業領域における企画推進・産学連携・国際連携などに従事。米国カリフォルニア州にある研究開発拠点の運営に約7年間かかわる。知的財産権を楽しくわかりやすく伝える知財啓発の第一人者。科学技術ジャーナリスト(筆名:稲森謙太郎)名義の著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
世界は知財でできている/講談社現代新書 2786
稲穂健市/著
ロボジョ! 杉本麻衣のパテント・ウォーズ
稲穂健市/著
楽しく学べる「知財」入門/講談社現代新書 2412
稲穂健市/著
もくじ情報:第1章 こうして知財は炎上する(その過剰な自粛要求は認められるか?;その権利のゴリ押しは認められるか? ほか);第2章 模倣・流用をめぐる仁義なき戦い(その名前の「パクリ」はずるいのか;その流行語の「パクリ」はずるいのか? ほか);第3章 それでも知財で揉める理由(そのコ…(続く)
もくじ情報:第1章 こうして知財は炎上する(その過剰な自粛要求は認められるか?;その権利のゴリ押しは認められるか? ほか);第2章 模倣・流用をめぐる仁義なき戦い(その名前の「パクリ」はずるいのか;その流行語の「パクリ」はずるいのか? ほか);第3章 それでも知財で揉める理由(そのコンテンツ・商品の誕生経緯がなぜ問題になるか?;そのブランドの使用がなぜ問題になるか? ほか);第4章 知的財産制度の「抜け道」を考える(その越境の「抜け道」は許されるか?;その税制の「抜け道」は許されるか? ほか)
東京都生まれ。東北大学研究推進・支援機構特任准教授、弁理士、米国公認会計士(デラヴェア州Certificate)。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーにおいてソフトウェア関連発明の権利化業務、新規事業領域における企画推進・産学連携・国際連携などに従事。米国カリフォルニア州にある研究開発拠点の運営に約7年間かかわる。知的財産権を楽しくわかりやすく伝える知財啓発の第一人者。科学技術ジャーナリスト(筆名:稲森謙太郎)名義の著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京都生まれ。東北大学研究推進・支援機構特任准教授、弁理士、米国公認会計士(デラヴェア州Certificate)。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーにおいてソフトウェア関連発明の権利化業務、新規事業領域における企画推進・産学連携・国際連携などに従事。米国カリフォルニア州にある研究開発拠点の運営に約7年間かかわる。知的財産権を楽しくわかりやすく伝える知財啓発の第一人者。科学技術ジャーナリスト(筆名:稲森謙太郎)名義の著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)