ようこそ!
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2018年8月
ISBN:978-4-7993-2356-4
191P 19cm
現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入門
ケネス・J・ガーゲン/〔著〕 メアリー・ガーゲン/〔著〕 伊藤守/監訳 二宮美樹/翻訳統括 小金輝彦/訳 川畑牧絵/訳 竹内要江/訳 安宅麻里/訳
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
対話型組織開発や教育、心理療法などの分野に取り入れられ注目されている「社会構成主義」最良の入門書
対話型組織開発や教育、心理療法などの分野に取り入れられ注目されている「社会構成主義」最良の入門書
内容紹介・もくじなど
対話型組織開発、教育、心理療法etc.注目を集める「社会構成主義」最良の入門書。ここに対立を超える鍵がある―。
もくじ情報:第1章 「社会構成」というドラマ(「私たちが世界を創造している」という基本的な考え方;「言語ゲーム」から「可能性のある世界」へ ほか);第2章 「批判」から「再・構成」へ(「脱・構成」とそれを超えて;「個人」から「関係」へ ほか);第3章 社会構成主義と専門行為(社会構成主義と心理療法の変化;社会構成主義と組織の有効性 ほか);第4章 社会構成主義の実践としてのリサーチ(知識という行為を「再・構成」する;社会調査の方法の開花);第5章 「批判」から「コラボレーション(連携…(続く
対話型組織開発、教育、心理療法etc.注目を集める「社会構成主義」最良の入門書。ここに対立を超える鍵がある―。
もくじ情報:第1章 「社会構成」というドラマ(「私たちが世界を創造している」という基本的な考え方;「言語ゲーム」から「可能性のある世界」へ ほか);第2章 「批判」から「再・構成」へ(「脱・構成」とそれを超えて;「個人」から「関係」へ ほか);第3章 社会構成主義と専門行為(社会構成主義と心理療法の変化;社会構成主義と組織の有効性 ほか);第4章 社会構成主義の実践としてのリサーチ(知識という行為を「再・構成」する;社会調査の方法の開花);第5章 「批判」から「コラボレーション(連携)」へ(「ニヒリズム」から「豊かな現実」へ;「現実主義」を超えて:体、心、力(権力) ほか)
著者プロフィール
ガーゲン,ケネス・J.(ガーゲン,ケネスJ.)
スワースモア大学心理学教授およびタオス・インスティテュート(Taos Institute)所長
ガーゲン,ケネス・J.(ガーゲン,ケネスJ.)
スワースモア大学心理学教授およびタオス・インスティテュート(Taos Institute)所長