ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
科学
出版社名:紀伊國屋書店
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-314-01165-5
321P 19cm
10億分の1を乗りこえた少年と科学者たち 世界初のパーソナルゲノム医療はこうして実現した
マーク・ジョンソン/著 キャスリーン・ギャラガー/著 梶山あゆみ/訳
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2007年5月、ものを食べると腸に穴が開き、皮膚から便が漏れるという奇病を患った2歳の少年がウィスコンシン小児病院に運ばれる。“10億人にひとり”レベルの症例で診断名もつかない。このままでは命がもたないと思われた。万策つきた医師たちは2009年、最後の手段として臨床の場では世界に例のないゲノム解析により、原因遺伝子を突きとめるという大胆な試みに踏みきる―。ピューリッツァー賞解説報道部門受賞記事を書籍化!
もくじ情報:越えられない一線―二〇〇九年六月;四文字の向こうにあるもの―一九九三年四月;大きな決断―一九九三~九六年;ハーメルンの笛吹き―一九九六~二〇〇四年;尋常ならざる患者―二〇〇四年秋~…(
続く
)
2007年5月、ものを食べると腸に穴が開き、皮膚から便が漏れるという奇病を患った2歳の少年がウィスコンシン小児病院に運ばれる。“10億人にひとり”レベルの症例で診断名もつかない。このままでは命がもたないと思われた。万策つきた医師たちは2009年、最後の手段として臨床の場では世界に例のないゲノム解析により、原因遺伝子を突きとめるという大胆な試みに踏みきる―。ピューリッツァー賞解説報道部門受賞記事を書籍化!
もくじ情報:越えられない一線―二〇〇九年六月;四文字の向こうにあるもの―一九九三年四月;大きな決断―一九九三~九六年;ハーメルンの笛吹き―一九九六~二〇〇四年;尋常ならざる患者―二〇〇四年秋~〇七年初頭;診断を求める終わりなき旅―二〇〇七年五~九月;天井のクモ―二〇〇七年九~一〇月;一歩を踏みだすなら大きく速く―二〇〇七年一一月~〇八年一月;患者X―二〇〇八年二~八月;隠し事はもうおしまい―二〇〇八年;生きのこり―二〇〇九年二~三月;ドラゴン―二〇〇九年二~六月;ゲノムのジョーク―二〇〇九年六月;自分たちがここにいる理由―二〇〇九年七~八月;未知の領域―二〇〇九年七月;聞いてもらいたいことがある―二〇〇九年八月;細く白い糸―二〇〇九年八~九月;数千の容疑者―二〇〇九年秋;犯人―二〇〇九年一一~一二月;確信と疑念―二〇一〇年一月;クリームドコーンの匂い―二〇一〇年六月;遺伝子に刻まれていたもの―二〇一〇~一四年;さあ、ついてこい―二〇一〇~一五年
著者プロフィール
ジョンソン,マーク(ジョンソン,マーク)
アメリカのジャーナリスト。2000年から『ミルウォーキー・ジャーナル・センティネル』紙で健康・科学関連の記事を担当。ニック・ヴォルカーに関する一連の記事で、2011年に「ピューリッツァー賞・解説報道部門」を受賞した同紙チーム五人のうちのひとり。過去、同賞最終選考に残ったことが三度あり、ほかにも数々の賞を受賞している。「ブラディ・スタンプス」というパンクバンドのギタリストでもある
ジョンソン,マーク(ジョンソン,マーク)
アメリカのジャーナリスト。2000年から『ミルウォーキー・ジャーナル・センティネル』紙で健康・科学関連の記事を担当。ニック・ヴォルカーに関する一連の記事で、2011年に「ピューリッツァー賞・解説報道部門」を受賞した同紙チーム五人のうちのひとり。過去、同賞最終選考に残ったことが三度あり、ほかにも数々の賞を受賞している。「ブラディ・スタンプス」というパンクバンドのギタリストでもある
同じ著者名で検索した本
身体の意味 人間的理解の美学
マーク・ジョンソン/著 小熊正久/訳
フューチャー・バック思考 未来を変える、ビジネス・リーダーの思考法
マーク・ジョンソン/著 ジョシュ・サスケウィッツ/著 福井久美子/訳
評伝フィリップ・ジョンソン 20世紀建築の黒幕
マーク・ラムスター/著 松井健太/訳 横手義洋/監修
発達認知神経科学
マーク・H・ジョンソン/著 ミッシェル・デ・ハーン/著 鹿取廣人/監訳 鳥居修晃/監訳 鹿取廣人/〔ほか〕訳
イノベーションへの解 実践編/イノベーターの確たる成長に向けて/Harvard Business School Press
S.アンソニー 他著 M.ジョンソン 他著
もくじ情報:越えられない一線―二〇〇九年六月;四文字の向こうにあるもの―一九九三年四月;大きな決断―一九九三~九六年;ハーメルンの笛吹き―一九九六~二〇〇四年;尋常ならざる患者―二〇〇四年秋~…(続く)
もくじ情報:越えられない一線―二〇〇九年六月;四文字の向こうにあるもの―一九九三年四月;大きな決断―一九九三~九六年;ハーメルンの笛吹き―一九九六~二〇〇四年;尋常ならざる患者―二〇〇四年秋~〇七年初頭;診断を求める終わりなき旅―二〇〇七年五~九月;天井のクモ―二〇〇七年九~一〇月;一歩を踏みだすなら大きく速く―二〇〇七年一一月~〇八年一月;患者X―二〇〇八年二~八月;隠し事はもうおしまい―二〇〇八年;生きのこり―二〇〇九年二~三月;ドラゴン―二〇〇九年二~六月;ゲノムのジョーク―二〇〇九年六月;自分たちがここにいる理由―二〇〇九年七~八月;未知の領域―二〇〇九年七月;聞いてもらいたいことがある―二〇〇九年八月;細く白い糸―二〇〇九年八~九月;数千の容疑者―二〇〇九年秋;犯人―二〇〇九年一一~一二月;確信と疑念―二〇一〇年一月;クリームドコーンの匂い―二〇一〇年六月;遺伝子に刻まれていたもの―二〇一〇~一四年;さあ、ついてこい―二〇一〇~一五年