ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
音楽教本
>
ブラスバンド教本
出版社名:音楽之友社
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-276-14582-5
95P 21cm
クラリネット/もっと音楽が好きになる上達の基本
サトーミチヨ/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「考える力」が身につくから応用できる!技術と表現の両面であなたの音楽力をアップ。もっと自由に羽ばたこう!あなたの基本を再点検!とじこみ付録:大判で見やすいデイリートレーニング・シート。ずっと使える技術と表現を最前線のプロと身につける。
もくじ情報:きほんの「き」音楽を始める前に(呼吸;組み立て方 ほか);きほんの「ほ」自由に音を奏でよう(目指す音;ロングトーン ほか);きほんの「ん」奏法から表現へ(表現を豊かにしてくれる楽語;シンプルな楽譜でも豊かな表現を ほか);きほんの「上」に楽しく音楽を続けよう(練習の組み立て方;楽器のメンテナンス ほか);特別寄稿「本番力」をつける、もうひとつの練習 …(
続く
)
「考える力」が身につくから応用できる!技術と表現の両面であなたの音楽力をアップ。もっと自由に羽ばたこう!あなたの基本を再点検!とじこみ付録:大判で見やすいデイリートレーニング・シート。ずっと使える技術と表現を最前線のプロと身につける。
もくじ情報:きほんの「き」音楽を始める前に(呼吸;組み立て方 ほか);きほんの「ほ」自由に音を奏でよう(目指す音;ロングトーン ほか);きほんの「ん」奏法から表現へ(表現を豊かにしてくれる楽語;シンプルな楽譜でも豊かな表現を ほか);きほんの「上」に楽しく音楽を続けよう(練習の組み立て方;楽器のメンテナンス ほか);特別寄稿「本番力」をつける、もうひとつの練習 誰にでもできる「こころのトレーニング」(大場ゆかり)
著者プロフィール
サトー ミチヨ(サトー ミチヨ)
東京都交響楽団首席クラリネット奏者。東京藝術大学卒業、同大学院修了。第9回、第12回日本管打楽器コンクール入賞。多摩フレッシュ音楽コンクール第1位。第4回日本木管コンクール第1位。第63回日本音楽コンクール第2位、E・ナカミチ賞。ソリストとして東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団などと共演。平成25年度文化庁新進芸術家海外研修派遣研修員としてパリに留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サトー ミチヨ(サトー ミチヨ)
東京都交響楽団首席クラリネット奏者。東京藝術大学卒業、同大学院修了。第9回、第12回日本管打楽器コンクール入賞。多摩フレッシュ音楽コンクール第1位。第4回日本木管コンクール第1位。第63回日本音楽コンクール第2位、E・ナカミチ賞。ソリストとして東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団などと共演。平成25年度文化庁新進芸術家海外研修派遣研修員としてパリに留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:きほんの「き」音楽を始める前に(呼吸;組み立て方 ほか);きほんの「ほ」自由に音を奏でよう(目指す音;ロングトーン ほか);きほんの「ん」奏法から表現へ(表現を豊かにしてくれる楽語;シンプルな楽譜でも豊かな表現を ほか);きほんの「上」に楽しく音楽を続けよう(練習の組み立て方;楽器のメンテナンス ほか);特別寄稿「本番力」をつける、もうひとつの練習 …(続く)
もくじ情報:きほんの「き」音楽を始める前に(呼吸;組み立て方 ほか);きほんの「ほ」自由に音を奏でよう(目指す音;ロングトーン ほか);きほんの「ん」奏法から表現へ(表現を豊かにしてくれる楽語;シンプルな楽譜でも豊かな表現を ほか);きほんの「上」に楽しく音楽を続けよう(練習の組み立て方;楽器のメンテナンス ほか);特別寄稿「本番力」をつける、もうひとつの練習 誰にでもできる「こころのトレーニング」(大場ゆかり)