ようこそ!
出版社名:法律文化社
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-589-03952-1
323P 22cm
電子取引時代のなりすましと「同一性」外観責任
臼井豊/著
組合員価格 税込 7,128
(通常価格 税込 7,920円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 電子取引時代の到来によるなりすましと表見代理の類推適用法理の形成・展開―BGH2011年5月11日判決前夜までのドイツの法状況について;第2章 わが国におけるなりすまし取引と表見代理類推適用論―電子取引と立法化を視野に入れて;第3章 インターネット取引上のなりすましへの表見代理類推適用の要件論と妥当性―BGH2011年5月11日判決を中心に;第4章 白紙書面の濫用補充と交付者の法的責任―電子取引上のなりすまし問題を解決する手がかりを求めて;第5章 電子取引上のなりすましにおける“同一性外観責任”論の発展的展開―BGH2011年5月11日判決を契機とした発展的学説を中心に;今…(続く
もくじ情報:第1章 電子取引時代の到来によるなりすましと表見代理の類推適用法理の形成・展開―BGH2011年5月11日判決前夜までのドイツの法状況について;第2章 わが国におけるなりすまし取引と表見代理類推適用論―電子取引と立法化を視野に入れて;第3章 インターネット取引上のなりすましへの表見代理類推適用の要件論と妥当性―BGH2011年5月11日判決を中心に;第4章 白紙書面の濫用補充と交付者の法的責任―電子取引上のなりすまし問題を解決する手がかりを求めて;第5章 電子取引上のなりすましにおける“同一性外観責任”論の発展的展開―BGH2011年5月11日判決を契機とした発展的学説を中心に;今後継続する研究に関して―最終結論をめざして
著者プロフィール
臼井 豊(ウスイ ユタカ)
1970年奈良県生まれ。1992年同志社大学法学部法律学科中退(3年生修了での大学院飛び級進学)。最終学歴:同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了、博士(法学)。現在、立命館大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
臼井 豊(ウスイ ユタカ)
1970年奈良県生まれ。1992年同志社大学法学部法律学科中退(3年生修了での大学院飛び級進学)。最終学歴:同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了、博士(法学)。現在、立命館大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本