ようこそ!
出版社名:CQ出版
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-7898-4633-2
279P 21cm
スイッチング電源 2/要素技術のマスター 絶縁コンバータ/負帰還/MOSFET活用/同期整流/スナバのノウハウ/POWER ELECTRONICS
森田浩一/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
はじめてスイッチング電源の設計に挑むとき、何から学ぶのがもっとも効果的なのでしょうか。もちろんどのような仕様かにもよりますが、存外見逃がされ、設計が固まる後半ごろに気づかされるのが、電源回路(装置)を構成している「要素技術」理解の重要性です。これはアナログ回路、パワー制御回路であるために最初に理解しておくべき基本的な重要事項でもあります。本書ではこれまで具体的に解説されることが少なかったスイッチング電源設計における要素技術を、設計初心者にもわかるようていねいに解説しています。
もくじ情報:プロローグ スイッチング電源の動作確認;第1章 スイッチング電源 回路技術のあらまし;第2章 スイッチング…(続く
はじめてスイッチング電源の設計に挑むとき、何から学ぶのがもっとも効果的なのでしょうか。もちろんどのような仕様かにもよりますが、存外見逃がされ、設計が固まる後半ごろに気づかされるのが、電源回路(装置)を構成している「要素技術」理解の重要性です。これはアナログ回路、パワー制御回路であるために最初に理解しておくべき基本的な重要事項でもあります。本書ではこれまで具体的に解説されることが少なかったスイッチング電源設計における要素技術を、設計初心者にもわかるようていねいに解説しています。
もくじ情報:プロローグ スイッチング電源の動作確認;第1章 スイッチング電源 回路技術のあらまし;第2章 スイッチング電源の負帰還技術;第3章 スイッチング電源用ICの活用技術;第4章 パワー・スイッチング素子のあらまし;第5章 スイッチング電源のためのMOSFET活用;第6章 MOSFETによる同期整流回路の設計;第7章 ノイズ対策に役立つスナバ回路の設計
著者プロフィール
森田 浩一(モリタ コウイチ)
1942年東京都台東区生まれ。1958年早稲田高校卒業。1961年早稲田大学・理工学部電気工学科卒業。1965年サンケン電気(株)入社。電源の回路を主とした開発部門を6割、設計部門を2割、そのほかを2割で開発部長、技術部長、技師長などを経て2000年熊本工業大学(現・崇城大学)博士課程卒業(共振電源)。2004年サンケン電気(株)定年退職。2004年(有)オフィス・モリタ設立。現在に至る。電源のコンサルタント業務、教育、セミナー指導など電子情報通信学会、電気学会、パワーエレクトロニクス学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 浩一(モリタ コウイチ)
1942年東京都台東区生まれ。1958年早稲田高校卒業。1961年早稲田大学・理工学部電気工学科卒業。1965年サンケン電気(株)入社。電源の回路を主とした開発部門を6割、設計部門を2割、そのほかを2割で開発部長、技術部長、技師長などを経て2000年熊本工業大学(現・崇城大学)博士課程卒業(共振電源)。2004年サンケン電気(株)定年退職。2004年(有)オフィス・モリタ設立。現在に至る。電源のコンサルタント業務、教育、セミナー指導など電子情報通信学会、電気学会、パワーエレクトロニクス学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本