ようこそ!
出版社名:国書刊行会
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-336-05692-4
611P 22cm
宗教学名著選 第5巻/原始文化 上
島薗進/〔ほか〕編集委員/エドワード・B・タイラー/著 松村一男/監修 奥山倫明/訳 奥山史亮/訳 長谷千代子/訳 堀雅彦/訳
組合員価格 税込 6,534
(通常価格 税込 7,260円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
上巻では、本書の方法論を述べ、退化論に抗し、近代西洋と低次文化との関係を探り、感情と模倣の言語、数を扱う技能、神話を取り上げて文化の発展理論を模索。アニミズムを定義し、人間とそれ以外の魂に関する教理へと進む。『金枝篇』のフレイザーに多大な影響を与えた世界的名著、待望の全訳!
もくじ情報:文化の科学;文化の発展;文化における残存;感情言語と模倣言語;数を扱う技能;神話論;アニミズム
上巻では、本書の方法論を述べ、退化論に抗し、近代西洋と低次文化との関係を探り、感情と模倣の言語、数を扱う技能、神話を取り上げて文化の発展理論を模索。アニミズムを定義し、人間とそれ以外の魂に関する教理へと進む。『金枝篇』のフレイザーに多大な影響を与えた世界的名著、待望の全訳!
もくじ情報:文化の科学;文化の発展;文化における残存;感情言語と模倣言語;数を扱う技能;神話論;アニミズム
著者プロフィール
タイラー,エドワード・バーネット(タイラー,エドワードバーネット)
1832年、イギリスのカンバーウェルに生まれる。トッテナムのフレンド派(クェーカー教徒)の学校で基礎教育を受けたのち、大学へは進学せずに16歳で家業の真鍮鋳造を手伝うが、健康を害して23歳で退職。1855年、療養のために中南米を旅行し、帰国後の1861年に処女作『アナワク』を上梓。1896‐1909年、オックスフォード大学の初代人類学教室教授。1917年、サマーセットのウェリントンで死去
タイラー,エドワード・バーネット(タイラー,エドワードバーネット)
1832年、イギリスのカンバーウェルに生まれる。トッテナムのフレンド派(クェーカー教徒)の学校で基礎教育を受けたのち、大学へは進学せずに16歳で家業の真鍮鋳造を手伝うが、健康を害して23歳で退職。1855年、療養のために中南米を旅行し、帰国後の1861年に処女作『アナワク』を上梓。1896‐1909年、オックスフォード大学の初代人類学教室教授。1917年、サマーセットのウェリントンで死去

同じ著者名で検索した本