ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
労働法
>
労働法一般
出版社名:信山社
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-7972-1968-5
608P 22cm
現代雇用社会における自由と平等 24のアンソロジー 山田省三先生古稀記念
新田秀樹/編集 米津孝司/編集 川田知子/編集 長谷川聡/編集 河合塁/編集
組合員価格 税込
14,850
円
(通常価格 税込 16,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
雇用平等・ハラスメント等、多角的視野から紡ぐ、多才なアンソロジー。
もくじ情報:1 差別・平等・ハラスメント法理をめぐる課題(わが国雇用平等法理の総括とその再検討;職場におけるハラスメントに関する措置義務の意義と機能 ほか);2 労働契約、企業組織・労使関係をめぐる課題(就業規則の不利益変更における二重構造―制度変更の合理性と契約変更の合理性;成果主義賃金制度を背景とした降格の法的理解に関する覚書 ほか);3 雇用・労働政策をめぐる課題(無期転換ルールに対抗する合意の効力;日本の非典型雇用政策はいかにあるべきか ほか);4 社会保障法・憲法における生存と平等をめぐる課題(国民皆保険達成時におけ…(
続く
)
雇用平等・ハラスメント等、多角的視野から紡ぐ、多才なアンソロジー。
もくじ情報:1 差別・平等・ハラスメント法理をめぐる課題(わが国雇用平等法理の総括とその再検討;職場におけるハラスメントに関する措置義務の意義と機能 ほか);2 労働契約、企業組織・労使関係をめぐる課題(就業規則の不利益変更における二重構造―制度変更の合理性と契約変更の合理性;成果主義賃金制度を背景とした降格の法的理解に関する覚書 ほか);3 雇用・労働政策をめぐる課題(無期転換ルールに対抗する合意の効力;日本の非典型雇用政策はいかにあるべきか ほか);4 社会保障法・憲法における生存と平等をめぐる課題(国民皆保険達成時における「皆保険」の意味;「社会保障法における平等」をめぐるメモランダム ほか)
著者プロフィール
新田 秀樹(ニッタ ヒデキ)
中央大学法学部教授。1958年8月生まれ。1981年東京大学法学部卒業
新田 秀樹(ニッタ ヒデキ)
中央大学法学部教授。1958年8月生まれ。1981年東京大学法学部卒業
同じ著者名で検索した本
在宅医療 治し支える医療の概念と実践
横倉義武/〔ほか〕監修 蘆野吉和/編集 太田秀樹/編集
もくじ情報:1 差別・平等・ハラスメント法理をめぐる課題(わが国雇用平等法理の総括とその再検討;職場におけるハラスメントに関する措置義務の意義と機能 ほか);2 労働契約、企業組織・労使関係をめぐる課題(就業規則の不利益変更における二重構造―制度変更の合理性と契約変更の合理性;成果主義賃金制度を背景とした降格の法的理解に関する覚書 ほか);3 雇用・労働政策をめぐる課題(無期転換ルールに対抗する合意の効力;日本の非典型雇用政策はいかにあるべきか ほか);4 社会保障法・憲法における生存と平等をめぐる課題(国民皆保険達成時におけ…(続く)
もくじ情報:1 差別・平等・ハラスメント法理をめぐる課題(わが国雇用平等法理の総括とその再検討;職場におけるハラスメントに関する措置義務の意義と機能 ほか);2 労働契約、企業組織・労使関係をめぐる課題(就業規則の不利益変更における二重構造―制度変更の合理性と契約変更の合理性;成果主義賃金制度を背景とした降格の法的理解に関する覚書 ほか);3 雇用・労働政策をめぐる課題(無期転換ルールに対抗する合意の効力;日本の非典型雇用政策はいかにあるべきか ほか);4 社会保障法・憲法における生存と平等をめぐる課題(国民皆保険達成時における「皆保険」の意味;「社会保障法における平等」をめぐるメモランダム ほか)