ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
中国史
出版社名:集広舎
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-904213-76-6
561P 22cm
文革受難死者850人の記録 負の世界記憶遺産 中華人民共和国70年
王友琴/共編共著 小林一美/共編共著 佐々木惠子/共編共著 劉燕子/共編共著 麻生晴一郎/共編共著 土屋紀義/翻訳協力 谷川雄一郎/翻訳協力
組合員価格 税込
5,891
円
(通常価格 税込 6,545円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
死の事実と生の記憶さえも闇に葬られるのか?毛沢東時代と変わらぬ政治体制下の中国、忘却に抗して記録する文革犠牲者の「生・死」の記録!
もくじ情報:第1部 毛沢東時代の政治運動における受難総論(テーマと方法;迫害が特に多かった六つの集団;毛沢東最後の政治運動「文化大革命」簡単な結語―受難・歴史・教訓);第2部 文革受難死者八五〇人の略伝一覧表(「文革受難死者六七一人略伝一覧表」;「文革受難死者―学者・知識人・著名人(死亡年別)一覧表」;「文革受難死者総索引一覧表」);第3部 論文特集「毛沢東社会主義の残酷な実態と理論的錯誤」(毛沢東・中国共産党の大学・学問・知識人弾圧;反右派・大躍進運動期の『毛沢…(
続く
)
死の事実と生の記憶さえも闇に葬られるのか?毛沢東時代と変わらぬ政治体制下の中国、忘却に抗して記録する文革犠牲者の「生・死」の記録!
もくじ情報:第1部 毛沢東時代の政治運動における受難総論(テーマと方法;迫害が特に多かった六つの集団;毛沢東最後の政治運動「文化大革命」簡単な結語―受難・歴史・教訓);第2部 文革受難死者八五〇人の略伝一覧表(「文革受難死者六七一人略伝一覧表」;「文革受難死者―学者・知識人・著名人(死亡年別)一覧表」;「文革受難死者総索引一覧表」);第3部 論文特集「毛沢東社会主義の残酷な実態と理論的錯誤」(毛沢東・中国共産党の大学・学問・知識人弾圧;反右派・大躍進運動期の『毛沢東の秘められた講話』を読む;四川省の農村で毛沢東時代の一七年間を生きた日本人の証言;労働改造所で死んだある老教授と、その家族の無惨;血をインクに転ずる惨痛―「林昭:プロメテウス受難の一日」を切口に;わが父の、かくも長き受難の日々;―挑戦戦争でアメリカ軍の捕虜になった中国志願兵士の記録;文化大革命が残したもの――道徳の高みからの強制;毛沢東の「社会主義・共産主義理論」に対する原理的批判)
著者プロフィール
王 友琴(オウ ユウキン)
1952年生まれ。女性、北京師範大学附属実験中学在学中、1966年夏、紅衛兵運動に遭う。両親の出身階級が教師だったため身分が悪いと迫害された。まだ17歳にもならないのに14歳の妹と共に雲南省に下放され、6年間、貧苦の中でゴムの木を植えさせられた。後、北京大学中文系に合格、社会科学院で博士号取得の後、アメリカにわたり、スタンフォード大学、シカゴ大学で教鞭をとり、文革の実態調査と歴史研究を続ける
王 友琴(オウ ユウキン)
1952年生まれ。女性、北京師範大学附属実験中学在学中、1966年夏、紅衛兵運動に遭う。両親の出身階級が教師だったため身分が悪いと迫害された。まだ17歳にもならないのに14歳の妹と共に雲南省に下放され、6年間、貧苦の中でゴムの木を植えさせられた。後、北京大学中文系に合格、社会科学院で博士号取得の後、アメリカにわたり、スタンフォード大学、シカゴ大学で教鞭をとり、文革の実態調査と歴史研究を続ける
同じ著者名で検索した本
中国文化大革命「受難者伝」と「文革大年表」 崇高なる政治スローガンと残酷非道な実態
王友琴/共編共著 小林一美/共編共著 安藤正士/共編共著 安藤久美子/共編共著
もくじ情報:第1部 毛沢東時代の政治運動における受難総論(テーマと方法;迫害が特に多かった六つの集団;毛沢東最後の政治運動「文化大革命」簡単な結語―受難・歴史・教訓);第2部 文革受難死者八五〇人の略伝一覧表(「文革受難死者六七一人略伝一覧表」;「文革受難死者―学者・知識人・著名人(死亡年別)一覧表」;「文革受難死者総索引一覧表」);第3部 論文特集「毛沢東社会主義の残酷な実態と理論的錯誤」(毛沢東・中国共産党の大学・学問・知識人弾圧;反右派・大躍進運動期の『毛沢…(続く)
もくじ情報:第1部 毛沢東時代の政治運動における受難総論(テーマと方法;迫害が特に多かった六つの集団;毛沢東最後の政治運動「文化大革命」簡単な結語―受難・歴史・教訓);第2部 文革受難死者八五〇人の略伝一覧表(「文革受難死者六七一人略伝一覧表」;「文革受難死者―学者・知識人・著名人(死亡年別)一覧表」;「文革受難死者総索引一覧表」);第3部 論文特集「毛沢東社会主義の残酷な実態と理論的錯誤」(毛沢東・中国共産党の大学・学問・知識人弾圧;反右派・大躍進運動期の『毛沢東の秘められた講話』を読む;四川省の農村で毛沢東時代の一七年間を生きた日本人の証言;労働改造所で死んだある老教授と、その家族の無惨;血をインクに転ずる惨痛―「林昭:プロメテウス受難の一日」を切口に;わが父の、かくも長き受難の日々;―挑戦戦争でアメリカ軍の捕虜になった中国志願兵士の記録;文化大革命が残したもの――道徳の高みからの強制;毛沢東の「社会主義・共産主義理論」に対する原理的批判)