ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
経済
>
経済学その他
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-492-65487-3
225P 22cm
IPOの経済分析 過小値付けの謎を解く
金子隆/著
組合員価格 税込
3,366
円
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
新規公開株はなぜ異常に高い初期収益率が発生するのか。データに基づく分析を基にそうした現象の背景を解明し、制度の問題点を指摘。
新規公開株はなぜ異常に高い初期収益率が発生するのか。データに基づく分析を基にそうした現象の背景を解明し、制度の問題点を指摘。
内容紹介・もくじなど
本書はIPO(Initial Public Offering)の値付けに焦点を絞った研究書である。具体的には、いまの日本の値付けメカニズムがいかに特異なものであるかを指摘し、その現象がなぜ起こっているのかを解明し、制度をどう改善すべきかの提言を行う。
もくじ情報:第1章 日本のIPOの何が問題か―本書の目的と概要;第2章 日本のIPO制度―値付け方法と配分方法を中心に;第3章 過小値付け現象に関する先行研究;第4章 入札方式下の主幹事の「適正値付け」行動;第5章 不正確性プレミアム仮説―謎1の解明;第6章 現行方式の特異性に関する観察事実;第7章 利益相反仮説の提示とその根拠;第8章 利益相反…(
続く
)
本書はIPO(Initial Public Offering)の値付けに焦点を絞った研究書である。具体的には、いまの日本の値付けメカニズムがいかに特異なものであるかを指摘し、その現象がなぜ起こっているのかを解明し、制度をどう改善すべきかの提言を行う。
もくじ情報:第1章 日本のIPOの何が問題か―本書の目的と概要;第2章 日本のIPO制度―値付け方法と配分方法を中心に;第3章 過小値付け現象に関する先行研究;第4章 入札方式下の主幹事の「適正値付け」行動;第5章 不正確性プレミアム仮説―謎1の解明;第6章 現行方式の特異性に関する観察事実;第7章 利益相反仮説の提示とその根拠;第8章 利益相反仮説の検証―謎2の解明;第9章 結論
著者プロフィール
金子 隆(カネコ タカシ)
慶應義塾大学名誉教授。1953年生まれ。1975年慶應義塾大学経済学部卒業。1980年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て、1992年教授。2013~15年商学部長。専門分野はファイナンス(特に企業金融論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 隆(カネコ タカシ)
慶應義塾大学名誉教授。1953年生まれ。1975年慶應義塾大学経済学部卒業。1980年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て、1992年教授。2013~15年商学部長。専門分野はファイナンス(特に企業金融論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
会計学の基本
大塚宗春/監修 福島隆/著 金子良太/著 若林利明/著
日本型IPOの不思議 価格形成の歪みを解き明かす
金子隆/著
数学 理工系の基礎 2
数学編集委員会/編 小池直之/著 山川大亮/著 金子宏/著 黒沢健/著 宮岡悦良/著 瀬尾隆/著 石渡恵美子/著 相原研輔/著 関川浩/著 周冠宇/著
演習工程解析/実践的SQC〈統計的品質管理〉入門講座 4
棟近雅彦/監修 金子雅明/著 梶原千里/著 安井清一/著 川村大伸/著 佐野雅隆/著
ミュゼオロジーへの招待
新見隆/編 新見隆/著 金子伸二/著 杉浦幸子/著
たんときれいに召し上がれ 美食文学精選
青木正児/著 芦原すなお/著 石井好子/著 伊藤計劃/著 色川武大/著 内田百間/著 太田忠司/著 尾崎翠/著 開高健/著 金子國義/著 上村一夫/著 北大路魯山人/著 倉橋由美子/著 小林秀雄/著 C・W ニコル/著 澁川祐子/著 澁澤龍彦/著 清水義範/著 谷崎潤一郎/著 種村季弘/著 筒井康隆/著 津原泰水/著 中井英夫/著 長沢節/著 中島らも/著 夏目漱石/著 南條竹則/著 古川緑波/著 正岡子規/著 三島由紀夫/著 村山槐多/著 森鴎外/著 森茉莉/著 山田風太郎/著 夢野久作/著 隆慶一郎/著 津原泰水/編
情報学基礎
慶應義塾大学理工学部/編 天野英晴/著 岡田謙一/著 金子晋丈/著 河野健二/著 斎藤英雄/著 斎藤博昭/著 重野寛/著 杉本麻樹/著 高田眞吾/著 寺岡文男/著 野寺隆/著 藤代一成/著 山中直明/著 山本喜一/著
偉大な秘儀参入者たち/神秘学叢書
エドゥアール・シュレー/著 西川隆範/訳 河野和子/訳 槙野かおり/訳 金子孝行/訳 川杉啓子/訳
オーストリア形象と夢 帝国の崩壊と新生
平田達治/〔ほか〕著 生田真人/編集 金子元臣/編集 松村国隆/編集
もくじ情報:第1章 日本のIPOの何が問題か―本書の目的と概要;第2章 日本のIPO制度―値付け方法と配分方法を中心に;第3章 過小値付け現象に関する先行研究;第4章 入札方式下の主幹事の「適正値付け」行動;第5章 不正確性プレミアム仮説―謎1の解明;第6章 現行方式の特異性に関する観察事実;第7章 利益相反仮説の提示とその根拠;第8章 利益相反…(続く)
もくじ情報:第1章 日本のIPOの何が問題か―本書の目的と概要;第2章 日本のIPO制度―値付け方法と配分方法を中心に;第3章 過小値付け現象に関する先行研究;第4章 入札方式下の主幹事の「適正値付け」行動;第5章 不正確性プレミアム仮説―謎1の解明;第6章 現行方式の特異性に関する観察事実;第7章 利益相反仮説の提示とその根拠;第8章 利益相反仮説の検証―謎2の解明;第9章 結論
慶應義塾大学名誉教授。1953年生まれ。1975年慶應義塾大学経済学部卒業。1980年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て、1992年教授。2013~15年商学部長。専門分野はファイナンス(特に企業金融論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
慶應義塾大学名誉教授。1953年生まれ。1975年慶應義塾大学経済学部卒業。1980年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て、1992年教授。2013~15年商学部長。専門分野はファイナンス(特に企業金融論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)