ようこそ!
出版社名:扶桑社
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-594-08358-8
179P 19cm
教皇フランシスコの「いのちの言葉」
森一弘/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
☆2019年11月23日に、教皇としては38年ぶりに来日が決定した第266代ローマ教皇フランシスコの言葉、メッセージを、真生会館理事長・森一弘司教がわかりやすく解説していくものです。カトリック信者だけでなく、キリスト教、聖書にあまりなじみがない人でも、本書を通して、自分の生き方を振りかえることができ、気持ちが前向きになれる本。いわゆるキリスト(カトリック)系の出版社でなく、一般出版社から全国発売されるものです。☆「愛、憐れみ、ゆるし」がメインキーワードで、教皇の各言葉・メッセージをその表面にあるものだけでなく、奥にあるものまでしっかり理解できるほか……、「希望」「平和」「苦しみの中にあっても」…(続く
☆2019年11月23日に、教皇としては38年ぶりに来日が決定した第266代ローマ教皇フランシスコの言葉、メッセージを、真生会館理事長・森一弘司教がわかりやすく解説していくものです。カトリック信者だけでなく、キリスト教、聖書にあまりなじみがない人でも、本書を通して、自分の生き方を振りかえることができ、気持ちが前向きになれる本。いわゆるキリスト(カトリック)系の出版社でなく、一般出版社から全国発売されるものです。☆「愛、憐れみ、ゆるし」がメインキーワードで、教皇の各言葉・メッセージをその表面にあるものだけでなく、奥にあるものまでしっかり理解できるほか……、「希望」「平和」「苦しみの中にあっても」「他者との関わり」「環境危機と社会危機」といったテーマで、教皇フランシスコのメッセージを身近に受け取れるよう「ことばの花束」も併載しています。☆史上はじめて南米から選ばれた教皇の生い立ちや、アルゼンチン時代のエピソードも紹介し、教皇フランシスコがどんな人か、その人となりもわかります。外国の方が書かれた翻訳ものでなく、日本人の解説なので、日本人にはストンと腑に落ちやすいものです。
内容紹介・もくじなど
第266代ローマ教皇フランシスコってどんな人?!教皇のこれまで歩んできた道、大切にしてきたことなどを、ご本人自らが語った言葉から読み解いていきます。聖書になじみがなくても、カトリック信者でなくても、わかりやすい。前向きに、元気に、そしてやさしい気持ちになれます!
もくじ情報:プロローグ 「何をするか」(to do)だけに心奪われず、根底にある「いのち」(being)を大切に;第1章 教皇ってどんな人?;第2章 希望の光を投じる魂の言葉;第3章 家族を支え癒やすいのちの言葉;教皇フランシスコと日本;毎日をこころ豊かにすることばの花束
第266代ローマ教皇フランシスコってどんな人?!教皇のこれまで歩んできた道、大切にしてきたことなどを、ご本人自らが語った言葉から読み解いていきます。聖書になじみがなくても、カトリック信者でなくても、わかりやすい。前向きに、元気に、そしてやさしい気持ちになれます!
もくじ情報:プロローグ 「何をするか」(to do)だけに心奪われず、根底にある「いのち」(being)を大切に;第1章 教皇ってどんな人?;第2章 希望の光を投じる魂の言葉;第3章 家族を支え癒やすいのちの言葉;教皇フランシスコと日本;毎日をこころ豊かにすることばの花束
著者プロフィール
森 一弘(モリ カズヒロ)
1938年、横浜に生まれる。1967年、司祭叙階。1985年、カトリック東京大司教区補佐司教として叙階。2000年、同、退任。(財)真生会館理事長。現在は講演と執筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 一弘(モリ カズヒロ)
1938年、横浜に生まれる。1967年、司祭叙階。1985年、カトリック東京大司教区補佐司教として叙階。2000年、同、退任。(財)真生会館理事長。現在は講演と執筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本