ようこそ!
出版社名:風響社
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-89489-417-4
64P 21cm
語り合うスンナ派とシーア派 十二イマーム崇敬から中世イスラーム史を再考する/ブックレット《アジアを学ぼう》 別巻16
水上遼/著
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
十二イマームというイスラーム初期指導者への崇敬は「美質の書」という伝承文献群にさまざまに語られてきた。その崇敬はシーア派はもちろんスンナ派にも及び、両派は崇敬内容を相互に引用しつつそれぞれの信仰世界を作りあげてきた。本書は、貴重な文献を渉猟し、緻密な学的交流を分析、新たなイスラーム史を展望する好著である。
もくじ情報:1 美質と初期イスラームの指導者(預言者ムハンマドの死と後継者問題;美質とウンマの指導者位);2 スンナ派の間のアリー崇敬と十二イマーム崇敬(アリー一族への崇敬;十二イマーム崇敬流行の時代;美質の書の内容;美質の書著者たちのスンナ派性―ガディール・フンムのハディース解釈;十二世紀…(続く
十二イマームというイスラーム初期指導者への崇敬は「美質の書」という伝承文献群にさまざまに語られてきた。その崇敬はシーア派はもちろんスンナ派にも及び、両派は崇敬内容を相互に引用しつつそれぞれの信仰世界を作りあげてきた。本書は、貴重な文献を渉猟し、緻密な学的交流を分析、新たなイスラーム史を展望する好著である。
もくじ情報:1 美質と初期イスラームの指導者(預言者ムハンマドの死と後継者問題;美質とウンマの指導者位);2 スンナ派の間のアリー崇敬と十二イマーム崇敬(アリー一族への崇敬;十二イマーム崇敬流行の時代;美質の書の内容;美質の書著者たちのスンナ派性―ガディール・フンムのハディース解釈;十二世紀‐十四世紀西アジアの社会―スンナ派学者の十二イマーム崇敬の背景);3 十二イマーム崇敬とスンナ派・シーア派(イブン・カスィールの批判;イラクのシーア派学者たちの反応;イランのシーア派学者たち―もう一つの反応)
著者プロフィール
水上 遼(ミズカミ リョウ)
1987年生まれ。茨城県出身。東京大学大学院人文社会系研究科アジア史専門分野博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水上 遼(ミズカミ リョウ)
1987年生まれ。茨城県出身。東京大学大学院人文社会系研究科アジア史専門分野博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本