ようこそ!
出版社名:三修社
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-384-04832-2
254P 21cm
すぐに役立つ図解とQ&Aでわかる最新入管法と外国人雇用の法律問題解決マニュアル
服部真和/監修 小島彰/監修
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
外国人受け入れのための基本がわかる!在留資格、技能実習制度、雇用、労務管理をめぐる法律問題まで。実務上起こりがちなケースをセレクトし、QA形式で平易に解説。2019年4月施行の入管法改正に対応!
もくじ情報:第1章 入管法の全体像と在留資格(入管法とはどんな法律なのでしょうか。なぜ入管法が必要なのでしょうか。;「特定技能」という新しい在留資格が創設されましたが、最近の入管法の改正のポイントはどのような点ですか。 ほか);第2章 技能実習制度(技能実習制度とはどのような制度ですか。技能実習の段階についても教えてください。;技能実習制度に関する資格の種類と必要な実習計画について教えてください。 ほ…(続く
外国人受け入れのための基本がわかる!在留資格、技能実習制度、雇用、労務管理をめぐる法律問題まで。実務上起こりがちなケースをセレクトし、QA形式で平易に解説。2019年4月施行の入管法改正に対応!
もくじ情報:第1章 入管法の全体像と在留資格(入管法とはどんな法律なのでしょうか。なぜ入管法が必要なのでしょうか。;「特定技能」という新しい在留資格が創設されましたが、最近の入管法の改正のポイントはどのような点ですか。 ほか);第2章 技能実習制度(技能実習制度とはどのような制度ですか。技能実習の段階についても教えてください。;技能実習制度に関する資格の種類と必要な実習計画について教えてください。 ほか);第3章 雇用や労務管理をめぐる法律問題(外国人を雇用する際に、日本の労働者と同じように日本の労働関係の法律が適用されるのでしょうか。;外国人労働者とのコミュニケーションを図る上で気をつける点はありますか。 ほか);第4章 出入国の手続きと必要書類の書き方(在留手続;在留資格認定証明書交付申請(在留資格が技術の場合) ほか);第5章 採用・転職の際に必要な手続きと書式(提出する書類;労働条件通知書の書き方 ほか)
著者プロフィール
服部 真和(ハットリ マサカズ)
1979年生まれ。京都府出身、中央大学法学部卒業。京都府行政書士会所属(常任理事)。特定行政書士。日本行政書士連合会理事。服部行政法務事務所所長。経済産業省認定経営革新等支援機関。総務省電子政府推進員。シドーコンサルティング株式会社代表取締役。NPO法人京都カプスサポートセンター理事長。京都市「民泊」地域支援アドバイザー。ギター弾きとITコーディネータの兼業という異色の経歴から、行政書士に転向する。ソフトウェアやコンテンツなどクリエイティブな側面における権利関係を適切に処理する契約書や諸規程の作成を得意とする。公的融資や補助金を活用した資金調達をはじめ、資金繰…(続く
服部 真和(ハットリ マサカズ)
1979年生まれ。京都府出身、中央大学法学部卒業。京都府行政書士会所属(常任理事)。特定行政書士。日本行政書士連合会理事。服部行政法務事務所所長。経済産業省認定経営革新等支援機関。総務省電子政府推進員。シドーコンサルティング株式会社代表取締役。NPO法人京都カプスサポートセンター理事長。京都市「民泊」地域支援アドバイザー。ギター弾きとITコーディネータの兼業という異色の経歴から、行政書士に転向する。ソフトウェアやコンテンツなどクリエイティブな側面における権利関係を適切に処理する契約書や諸規程の作成を得意とする。公的融資や補助金を活用した資金調達をはじめ、資金繰り・経営改善支援、その他許可申請などの行政手続きを通して企業活動のサポートを行っている

同じ著者名で検索した本