ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
民俗学
出版社名:三弥井書店
出版年月:2020年1月
ISBN:978-4-8382-3360-1
228P 20cm
現代に共鳴する昔話 異類婚・教科書・アジア
石井正己/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
昔話を通して育まれる、日本人の想像力。小説のテーマ、いじめへの対抗、戦争の記憶、教育の現場など、急速な情報化と国際化が進む現代社会で、ますます浸透する無形文化遺産としての昔話。
もくじ情報:異類婚・教科書・アジアの昔話;異類婚姻譚の系譜;いじめと昔話の対抗力;戦争と昔話―井上ひさし『父と暮せば』;現行教科書と昔話;柳田国男とグローカル研究―『遠野物語』と『昔話覚書』;昔話研究の未来をどう考えるか―柳田国男『昔話覚書』から;昔話研究の現状と展望;無形文化遺産と日本
昔話を通して育まれる、日本人の想像力。小説のテーマ、いじめへの対抗、戦争の記憶、教育の現場など、急速な情報化と国際化が進む現代社会で、ますます浸透する無形文化遺産としての昔話。
もくじ情報:異類婚・教科書・アジアの昔話;異類婚姻譚の系譜;いじめと昔話の対抗力;戦争と昔話―井上ひさし『父と暮せば』;現行教科書と昔話;柳田国男とグローカル研究―『遠野物語』と『昔話覚書』;昔話研究の未来をどう考えるか―柳田国男『昔話覚書』から;昔話研究の現状と展望;無形文化遺産と日本
著者プロフィール
石井 正己(イシイ マサミ)
1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 正己(イシイ マサミ)
1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
柳田国男自伝 故郷七十年・拾遺・補遺/角川ソフィア文庫 J102-18
柳田国男/著 石井正己/校注
図説百人一首/ふくろうの本
石井正己/著
源氏物語語りと絵巻の方法
石井正己/著
日本の昔話百科 ビジュアル版 新装版
石井正己/著
震災を語り継ぐ 関東大震災の記録と東日本大震災の記憶
石井正己/著
菅江真澄図絵の旅/角川ソフィア文庫 J138-1
菅江真澄/〔著〕 石井正己/編・解説
沖縄文化論集/角川ソフィア文庫 J136-1
柳田国男/〔著〕 折口信夫/〔著〕 伊波普猷/〔著〕 柳宗悦/〔著〕 稲垣国三郎/〔著〕 ニコライ・ネフスキー/〔著〕 幣原坦/〔著〕 小原一夫/〔著〕 石井正己/編・解説
旅する菅江真澄 和歌・図絵・地名でたどる
石井正己/著
遠野奇談 新装版
佐々木喜善/著 石井正己/編
もくじ情報:異類婚・教科書・アジアの昔話;異類婚姻譚の系譜;いじめと昔話の対抗力;戦争と昔話―井上ひさし『父と暮せば』;現行教科書と昔話;柳田国男とグローカル研究―『遠野物語』と『昔話覚書』;昔話研究の未来をどう考えるか―柳田国男『昔話覚書』から;昔話研究の現状と展望;無形文化遺産と日本
もくじ情報:異類婚・教科書・アジアの昔話;異類婚姻譚の系譜;いじめと昔話の対抗力;戦争と昔話―井上ひさし『父と暮せば』;現行教科書と昔話;柳田国男とグローカル研究―『遠野物語』と『昔話覚書』;昔話研究の未来をどう考えるか―柳田国男『昔話覚書』から;昔話研究の現状と展望;無形文化遺産と日本