ようこそ!
出版社名:青土社
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-7917-7259-9
238P 19cm
あしたの地震学 日本地震学の歴史から「抗震力」へ
神沼克伊/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地震大国日本。いかに地震を予知するかこそが日本地震学の悲願だった。しかし、いまだにその願いは叶えられていない―。はたして予知は可能なのか。日本地震学の歴史をつぶさにひもとき、実際に経験したことから、専門家のあるべき姿と、どのように地震と向き合うべきかを、第一人者が考える。
もくじ情報:第1章 地震学の黎明期;第2章 関東大震災;第3章 地震予知への期待;第4章 東海地震発生説と大震法の成立;第5章 地震予知への逆襲;第6章 すべてを壊した東北地方太平洋沖地震;第7章 「でも地震は起こらない」
地震大国日本。いかに地震を予知するかこそが日本地震学の悲願だった。しかし、いまだにその願いは叶えられていない―。はたして予知は可能なのか。日本地震学の歴史をつぶさにひもとき、実際に経験したことから、専門家のあるべき姿と、どのように地震と向き合うべきかを、第一人者が考える。
もくじ情報:第1章 地震学の黎明期;第2章 関東大震災;第3章 地震予知への期待;第4章 東海地震発生説と大震法の成立;第5章 地震予知への逆襲;第6章 すべてを壊した東北地方太平洋沖地震;第7章 「でも地震は起こらない」
著者プロフィール
神沼 克伊(カミヌマ カツタダ)
1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2箇所ある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神沼 克伊(カミヌマ カツタダ)
1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2箇所ある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本