ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:集英社
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-08-788035-9
281P 19cm
独裁者ヒトラーの時代を生きる 演説に魅入られた人びとと「つまずき石」
大島隆之/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:
この世に強権的な指導者が現れるたび、常に引き合いに出される「稀代の独裁者・ヒトラー」。大衆を熱狂させたのは、その類まれな「演説力」。飛行機でドイツ全土を飛び回り、ラジオ放送を牛耳って全国の家庭を演説会場に変え、国民の心を掴み、破滅的な戦争へと突き進んでいった。そんなヒトラーの時代を体験した人びとの多くが鬼籍に入り、生の証言を聴ける機会も残り少ない。ヒトラーの演説を聞き熱烈に支持した人、ナチスに肉親を奪われた人、反発を覚えながらも抗えなかった人……。本書では、当時、様々な立ち位置にいた人びとをドイツ各地に訪ねて得た貴重な証言に加え、そうした街に埋められていた金色のブロック…(
続く
)
内容紹介:
この世に強権的な指導者が現れるたび、常に引き合いに出される「稀代の独裁者・ヒトラー」。大衆を熱狂させたのは、その類まれな「演説力」。飛行機でドイツ全土を飛び回り、ラジオ放送を牛耳って全国の家庭を演説会場に変え、国民の心を掴み、破滅的な戦争へと突き進んでいった。そんなヒトラーの時代を体験した人びとの多くが鬼籍に入り、生の証言を聴ける機会も残り少ない。ヒトラーの演説を聞き熱烈に支持した人、ナチスに肉親を奪われた人、反発を覚えながらも抗えなかった人……。本書では、当時、様々な立ち位置にいた人びとをドイツ各地に訪ねて得た貴重な証言に加え、そうした街に埋められていた金色のブロック、ヒトラーにより命を落としたユダヤ人の名前が刻まれた「つまずき石」に注目。75年の時を超え、ヒトラーの時代を「追体験」していく。
NHK BS1スペシャルで話題を呼んだ番組『独裁者ヒトラー 演説の魔力』をベースとした待望の書籍化。
ナチス・ドイツ時代を生き抜いた12人。75年目の証言。言葉が時代をねじ曲げた。NHK BS1スペシャル『独裁者ヒトラー 演説の魔力』待望の書籍化!高田博行氏(言語学者・学習院大学教授)コラム掲載。
もくじ情報:第1章 言葉の魔力(ヒトラーを一目見てみたい;ミュンヘン一揆;なぜ私はナチスになったのか;単に一五人目の首相);第2章 無謬の指導者(「つまずき石」のない街;ドイツ中の家庭を演説会場に;ヒトラーに心酔する人びと;ヒトラー・ユーゲントとドイツ女子同盟;ナチズムが生んだ“エリート”たち);第3章 「平和」の名のもとに(だって彼はユダヤ人だから;それぞれの「水晶の夜」;パパが連行されなければいいけど;「大ドイツ」の一部になる;我らが総統ならやってくれる;“特別コラム”誘導する言葉を聞き分けよ);第4章 言葉の呪縛(ドイツ人は支配民族である;口を手で隠して生きる;総力戦演説;「おのれの責任を自覚せよ」白バラ抵抗運動;総統が命じ、我々は従う;私は生きている。ただ、私は生きている);最終章 呪縛、それから(「良いナチス」と「悪いナチス」;ヒトラーからの「解放」;「負の歴史」とともに生きる)
同じ著者名で検索した本
“一億特攻”への道 特攻隊員4000人 生と死の記録
大島隆之/著
真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年/講談社現代新書 2686
大島隆之/著
ちらん 特攻兵の幸福食堂 4/ヤングチャンピオン・コミックス
魚乃目三太/著 大島隆之/監修・取材協力 薩摩おごじょ/取材協力 赤羽潤/取材協力 東織絵/方言指導
ちらん 特攻兵の幸福食堂 3/ヤングチャンピオン・コミックス
魚乃目三太/著 大島隆之/監修・取材協力 薩摩おごじょ/取材協力 赤羽潤/取材協力 東織絵/方言指導
零戦少年 2/ヤングチャンピオン・コミックス
葛西りいち/著 大島隆之/監修・取材協力
特攻 なぜ拡大したのか
大島隆之/著
この世に強権的な指導者が現れるたび、常に引き合いに出される「稀代の独裁者・ヒトラー」。大衆を熱狂させたのは、その類まれな「演説力」。飛行機でドイツ全土を飛び回り、ラジオ放送を牛耳って全国の家庭を演説会場に変え、国民の心を掴み、破滅的な戦争へと突き進んでいった。そんなヒトラーの時代を体験した人びとの多くが鬼籍に入り、生の証言を聴ける機会も残り少ない。ヒトラーの演説を聞き熱烈に支持した人、ナチスに肉親を奪われた人、反発を覚えながらも抗えなかった人……。本書では、当時、様々な立ち位置にいた人びとをドイツ各地に訪ねて得た貴重な証言に加え、そうした街に埋められていた金色のブロック…(続く)
この世に強権的な指導者が現れるたび、常に引き合いに出される「稀代の独裁者・ヒトラー」。大衆を熱狂させたのは、その類まれな「演説力」。飛行機でドイツ全土を飛び回り、ラジオ放送を牛耳って全国の家庭を演説会場に変え、国民の心を掴み、破滅的な戦争へと突き進んでいった。そんなヒトラーの時代を体験した人びとの多くが鬼籍に入り、生の証言を聴ける機会も残り少ない。ヒトラーの演説を聞き熱烈に支持した人、ナチスに肉親を奪われた人、反発を覚えながらも抗えなかった人……。本書では、当時、様々な立ち位置にいた人びとをドイツ各地に訪ねて得た貴重な証言に加え、そうした街に埋められていた金色のブロック、ヒトラーにより命を落としたユダヤ人の名前が刻まれた「つまずき石」に注目。75年の時を超え、ヒトラーの時代を「追体験」していく。
NHK BS1スペシャルで話題を呼んだ番組『独裁者ヒトラー 演説の魔力』をベースとした待望の書籍化。
ナチス・ドイツ時代を生き抜いた12人。75年目の証言。言葉が時代をねじ曲げた。NHK BS1スペシャル『独裁者ヒトラー 演説の魔力』待望の書籍化!高田博行氏(言語学者・学習院大学教授)コラム掲載。
もくじ情報:第1章 言葉の魔力(ヒトラーを一目見てみたい;ミュンヘン一揆;なぜ私はナチスになったのか;単に一五人目の首相);第2章 無謬の指導者(「つまずき石」のない街;ドイツ中の家庭を演説会場に;ヒトラーに心酔する人びと;ヒトラー・ユーゲントとドイツ女子同盟;ナチズムが生んだ“エリート”たち);第3章 「平和」の名のもとに(だって彼はユダヤ人だから;それぞれの「水晶の夜」;パパが連行されなければいいけど;「大ドイツ」の一部になる;我らが総統ならやってくれる;“特別コラム”誘導する言葉を聞き分けよ);第4章 言葉の呪縛(ドイツ人は支配民族である;口を手で隠して生きる;総力戦演説;「おのれの責任を自覚せよ」白バラ抵抗運動;総統が命じ、我々は従う;私は生きている。ただ、私は生きている);最終章 呪縛、それから(「良いナチス」と「悪いナチス」;ヒトラーからの「解放」;「負の歴史」とともに生きる)