ようこそ!
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2020年6月
ISBN:978-4-13-030218-0
326,7P 22cm
国境を越える危機・外交と制度による対応 アジア太平洋と中東/危機対応学
東大社研/編 保城広至/編
組合員価格 税込 5,742
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
国際危機はなぜ起こり、どのような社会的帰結をもたらすのか。そして、それはどうしたら予防できるのか。国境を越える政治的危機と経済危機について三つの視点から分析する。
もくじ情報:国境を越える危機―その原因、帰結と対応、そして予防;第1部 危機の原因と直接的対応(アジア・中東―危機と秩序の構図;戦後日米同盟の危機とレジリエンス―安倍=トランプ政権下での日米同盟の二つのシナリオと危機対応策;米中関係と危機―政治的意思による安定とその脆弱性);第2部 危機の帰結(「危機的」な日中関係と対中感情温度;国際危機と日韓関係―日韓パートナーシップ宣言の促進剤としての国際危機;アジア通貨金融危機と中央銀行の独立…(続く
国際危機はなぜ起こり、どのような社会的帰結をもたらすのか。そして、それはどうしたら予防できるのか。国境を越える政治的危機と経済危機について三つの視点から分析する。
もくじ情報:国境を越える危機―その原因、帰結と対応、そして予防;第1部 危機の原因と直接的対応(アジア・中東―危機と秩序の構図;戦後日米同盟の危機とレジリエンス―安倍=トランプ政権下での日米同盟の二つのシナリオと危機対応策;米中関係と危機―政治的意思による安定とその脆弱性);第2部 危機の帰結(「危機的」な日中関係と対中感情温度;国際危機と日韓関係―日韓パートナーシップ宣言の促進剤としての国際危機;アジア通貨金融危機と中央銀行の独立性強化―危機の責任とIMFコンディショナリティ);第3部 危機の予防(戦争の危機と重要施設の移転―日中の比較史;危機対応の制度化としての予防外交―OSCEモデルの中東への適用案;仮想通貨をめぐる危機対応と規制―古い革袋に新しい酒?)
著者プロフィール
保城 広至(ホシロ ヒロユキ)
東京大学社会科学研究所教授。専門は国際関係論、現代日本外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保城 広至(ホシロ ヒロユキ)
東京大学社会科学研究所教授。専門は国際関係論、現代日本外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本