ようこそ!
出版社名:ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-8025-1174-2
319P 13×13cm
要点で学ぶ、色と形の法則150/Design Rule Index
名取和幸/著 竹澤智美/著 日本色彩研究所/監修
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
目はどのように色や形を見ているのか?視覚表現に関わるすべての人に役立つ絶対ルールを解説。
もくじ情報:色の法則(全般;特殊な色;色が見える仕組み;色をつくる(混色);基本的な色覚現象 ほか);形の法則(錯視と視覚調整;大きさや量の知覚;知覚の基礎;ゲシュタルト;奥行きの手がかり ほか)
目はどのように色や形を見ているのか?視覚表現に関わるすべての人に役立つ絶対ルールを解説。
もくじ情報:色の法則(全般;特殊な色;色が見える仕組み;色をつくる(混色);基本的な色覚現象 ほか);形の法則(錯視と視覚調整;大きさや量の知覚;知覚の基礎;ゲシュタルト;奥行きの手がかり ほか)
著者プロフィール
名取 和幸(ナトリ カズユキ)
一般財団法人日本色彩研究所常務理事・研究第1部シニアリサーチャー。専門は色彩心理学。様々な商品や環境の知覚品質をカラーデザインにより強化するため、感性面と機能面から多くの調査、実験を手掛ける。主な研究テーマとしては嗜好色、絵本と色・色名、色彩学史など。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程退学。日本色彩学会、日本心理学会、日本建築学会他所属
名取 和幸(ナトリ カズユキ)
一般財団法人日本色彩研究所常務理事・研究第1部シニアリサーチャー。専門は色彩心理学。様々な商品や環境の知覚品質をカラーデザインにより強化するため、感性面と機能面から多くの調査、実験を手掛ける。主な研究テーマとしては嗜好色、絵本と色・色名、色彩学史など。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程退学。日本色彩学会、日本心理学会、日本建築学会他所属