ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
政治・外交
出版社名:作品社
出版年月:2020年8月
ISBN:978-4-86182-802-7
314P 20cm
日米同盟を考える 〈共同体〉の幻想の行方
浅海保/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦後史の歴史局面、それを担った人々の想い、迷い、決断…最前線で見続けてきた著者がその歩みと舞台裏、そして、これからを描く。
もくじ情報:第1章 疲れた巨人―米国の絶頂期はいつだったのか?;第2章 身悶えするジュニア・パートナー―ポスト冷戦と日本;第3章 中国を大国に育てたアメリカ―米国は騙されたのか?;第4章 「敵」と「幻影」―レーガンの“SDI構想”とトランプの“知財防衛戦略”;第5章 やせ我慢―70年間、「理想・理念の国」を自称した米国;第6章 「歴史の終り」から「新冷戦」へ―問われる“民主主義の同盟”;第7章 韓国と西ドイツ―冷戦に翻弄された国の“我慢強さ”と“強烈な意志”;第8章 「冷…(
続く
)
戦後史の歴史局面、それを担った人々の想い、迷い、決断…最前線で見続けてきた著者がその歩みと舞台裏、そして、これからを描く。
もくじ情報:第1章 疲れた巨人―米国の絶頂期はいつだったのか?;第2章 身悶えするジュニア・パートナー―ポスト冷戦と日本;第3章 中国を大国に育てたアメリカ―米国は騙されたのか?;第4章 「敵」と「幻影」―レーガンの“SDI構想”とトランプの“知財防衛戦略”;第5章 やせ我慢―70年間、「理想・理念の国」を自称した米国;第6章 「歴史の終り」から「新冷戦」へ―問われる“民主主義の同盟”;第7章 韓国と西ドイツ―冷戦に翻弄された国の“我慢強さ”と“強烈な意志”;第8章 「冷戦」と「新冷戦」―世界秩序の大変動と日本;終章 日米同盟について―問われる“意志”
著者プロフィール
浅海 保(アサミ タモツ)
1947年、東京生まれ。1971年、東京大学法学部卒業後、読売新聞に入社。政治部記者、ワシントン・モスクワ両特派員などを経て、『This is読売』副編集長、東京本社編集局長、同グループの副主筆などを歴任した。この間、中央公論新社社長を務めたほか、「21世紀日本の構想」懇談会、日韓フォーラム、日印賢人会議などのメンバーにも。また、米カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム大学院客員講師、順天堂大学国際教養学部特任教授として、後進の指導にもあたった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅海 保(アサミ タモツ)
1947年、東京生まれ。1971年、東京大学法学部卒業後、読売新聞に入社。政治部記者、ワシントン・モスクワ両特派員などを経て、『This is読売』副編集長、東京本社編集局長、同グループの副主筆などを歴任した。この間、中央公論新社社長を務めたほか、「21世紀日本の構想」懇談会、日韓フォーラム、日印賢人会議などのメンバーにも。また、米カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム大学院客員講師、順天堂大学国際教養学部特任教授として、後進の指導にもあたった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
アメリカの覇権喪失と世界の転換/筑摩選書 0318
浅海保/著
もくじ情報:第1章 疲れた巨人―米国の絶頂期はいつだったのか?;第2章 身悶えするジュニア・パートナー―ポスト冷戦と日本;第3章 中国を大国に育てたアメリカ―米国は騙されたのか?;第4章 「敵」と「幻影」―レーガンの“SDI構想”とトランプの“知財防衛戦略”;第5章 やせ我慢―70年間、「理想・理念の国」を自称した米国;第6章 「歴史の終り」から「新冷戦」へ―問われる“民主主義の同盟”;第7章 韓国と西ドイツ―冷戦に翻弄された国の“我慢強さ”と“強烈な意志”;第8章 「冷…(続く)
もくじ情報:第1章 疲れた巨人―米国の絶頂期はいつだったのか?;第2章 身悶えするジュニア・パートナー―ポスト冷戦と日本;第3章 中国を大国に育てたアメリカ―米国は騙されたのか?;第4章 「敵」と「幻影」―レーガンの“SDI構想”とトランプの“知財防衛戦略”;第5章 やせ我慢―70年間、「理想・理念の国」を自称した米国;第6章 「歴史の終り」から「新冷戦」へ―問われる“民主主義の同盟”;第7章 韓国と西ドイツ―冷戦に翻弄された国の“我慢強さ”と“強烈な意志”;第8章 「冷戦」と「新冷戦」―世界秩序の大変動と日本;終章 日米同盟について―問われる“意志”