ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-00-500924-4
176P 18cm
過労死しない働き方 働くリアルを考える/岩波ジュニア新書 924
川人博/著
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:IT化、グローバル化、少子化等によって労働強化が進む中、中高年だけでなく若い世代にも過労死や過労自殺に追い込まれる人が増えている。どうしたらこの現状を変えていけるのか。多くの裁判を闘い、各地の高校で過労死防止の講演やワークルールの普及に努める著者が、過労死しない働き方や職場のあり方を実例をもとに提案する。
IT化、グローバル化等によって労働強化が進む中、若い世代にも過労死や過労自殺に追い込まれる人が増えている。どうしたら現状を変えていけるのか。多くの裁判を闘い、過労死防止の講演やワークルールの普及に努める著者が、新しい働き方や現場の在り方を提案する。最終章には、すぐに役立つワークルー…(続く
内容紹介:IT化、グローバル化、少子化等によって労働強化が進む中、中高年だけでなく若い世代にも過労死や過労自殺に追い込まれる人が増えている。どうしたらこの現状を変えていけるのか。多くの裁判を闘い、各地の高校で過労死防止の講演やワークルールの普及に努める著者が、過労死しない働き方や職場のあり方を実例をもとに提案する。
IT化、グローバル化等によって労働強化が進む中、若い世代にも過労死や過労自殺に追い込まれる人が増えている。どうしたら現状を変えていけるのか。多くの裁判を闘い、過労死防止の講演やワークルールの普及に努める著者が、新しい働き方や現場の在り方を提案する。最終章には、すぐに役立つワークルールQ&Aを付す。
もくじ情報:第1章 生きることと働くこと(過労死とは;若者の過労死;中高年の過労死);第2章 健康な社会をつくるために(いのちと健康を第一とする価値観を;業務量を調整し、必要な人員配置を行う;過度な注文と過剰サービスのスパイラルを是正する ほか);第3章 健康に働くためのワークルール(ワークルールの目的;従う義務の範囲;バイトの休憩時間 ほか)
著者プロフィール
川人 博(カワヒト ヒロシ)
1949年大阪府泉佐野市生まれ。東京大学経済学部卒業。78年弁護士登録。88年から「過労死110番」の活動に参加し、現在、過労死弁護団全国連絡会議幹事長。著書多数。東京大学教養学部で大人気の「法と社会と人権」自主ゼミナールの講師を務めるほか、高校への出前授業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川人 博(カワヒト ヒロシ)
1949年大阪府泉佐野市生まれ。東京大学経済学部卒業。78年弁護士登録。88年から「過労死110番」の活動に参加し、現在、過労死弁護団全国連絡会議幹事長。著書多数。東京大学教養学部で大人気の「法と社会と人権」自主ゼミナールの講師を務めるほか、高校への出前授業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本