ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
歯
出版社名:現代書林
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-7745-1872-5
206P 19cm
歯身一体噛み合わせが痛みや病気の原因だった 匠の入れ歯が人生を変える!
宮野たかよし/著 宮野敬士/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 「噛み合わせ」であなたの身体が変わっていく(患者さんの話を聞くだけで、噛み合わせがわかる;病気になる人・ならない人の違い ほか);第2章 歯を失ったら…どうすればいい?(6歳から12歳までが、その人の健康状態を変える;年齢を重ねながら、人は歯を失っていく ほか);第3章 歯医者が言わない歯医者の話(なぜ、歯医者さんに何度も通わされるのか;保険と自費の決定的な違いは「手間・時間・精密度・思い」 ほか);第4章 一生おいしく、楽しく暮らすために―生体共鳴義歯、MTコネクター(合わない入れ歯は入れ歯じゃない!;本当にいい入れ歯をつくるために ほか);付録 症例検討表 入れ歯の問題…(
続く
)
もくじ情報:第1章 「噛み合わせ」であなたの身体が変わっていく(患者さんの話を聞くだけで、噛み合わせがわかる;病気になる人・ならない人の違い ほか);第2章 歯を失ったら…どうすればいい?(6歳から12歳までが、その人の健康状態を変える;年齢を重ねながら、人は歯を失っていく ほか);第3章 歯医者が言わない歯医者の話(なぜ、歯医者さんに何度も通わされるのか;保険と自費の決定的な違いは「手間・時間・精密度・思い」 ほか);第4章 一生おいしく、楽しく暮らすために―生体共鳴義歯、MTコネクター(合わない入れ歯は入れ歯じゃない!;本当にいい入れ歯をつくるために ほか);付録 症例検討表 入れ歯の問題箇所のチェック
著者プロフィール
宮野 たかよし(ミヤノ タカヨシ)
歯科技工士。理学博士。株式会社大阪歯科センター代表取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会代表理事。昭和27年大阪生まれ。昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、(株)大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレートを考案、患者さんの賞賛を受ける
宮野 たかよし(ミヤノ タカヨシ)
歯科技工士。理学博士。株式会社大阪歯科センター代表取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会代表理事。昭和27年大阪生まれ。昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、(株)大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレートを考案、患者さんの賞賛を受ける
歯科技工士。理学博士。株式会社大阪歯科センター代表取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会代表理事。昭和27年大阪生まれ。昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、(株)大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレートを考案、患者さんの賞賛を受ける
歯科技工士。理学博士。株式会社大阪歯科センター代表取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会代表理事。昭和27年大阪生まれ。昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、(株)大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレートを考案、患者さんの賞賛を受ける