ようこそ!
出版社名:同友館
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-496-05496-9
315P 21cm
すぐよくわかる絵解き広報 リモート時代の広報の基本とニュースリリース作成、メディア・危機対応まで
山見博康/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 広報の仕事は「会社の身だしなみ」の演出;第1章 記事の基になるネタ(素材)を見つけよう;第2章 メディアを協力者&評価者に!;第3章 記事の出方・出し方と発信のコツ;第4章 リモート時代でもメディアに喜ばれるニュースリリース(NR)とQ&A作成の極意;第5章 お手本NR添削「Yes&But3ポイント」;第6章 リモート時代に起こる“もしも”のための適切な危機対応とは;終章 真人間を目指す広報の「真のお仕事15」の心得
もくじ情報:序章 広報の仕事は「会社の身だしなみ」の演出;第1章 記事の基になるネタ(素材)を見つけよう;第2章 メディアを協力者&評価者に!;第3章 記事の出方・出し方と発信のコツ;第4章 リモート時代でもメディアに喜ばれるニュースリリース(NR)とQ&A作成の極意;第5章 お手本NR添削「Yes&But3ポイント」;第6章 リモート時代に起こる“もしも”のための適切な危機対応とは;終章 真人間を目指す広報の「真のお仕事15」の心得
著者プロフィール
山見 博康(ヤマミ ヒロヤス)
広報PR・危機対応コンサルタント・著述家。山見インテグレーター(株)代表取締役。1945年福岡県飯塚市生まれ。1963年福岡県立嘉穂高等学校卒業。1968年九州大学経済学部卒業。同年(株)神戸製鋼所に入社し、人事部、鉄鋼事業部、カタール製鉄プロジェクトに従事、ドーハ駐在を経て、1979年秘書室広報担当係長として広報に携り、一貫して広報畑を歩む。1981年広報課長の後、1985年日豪政府協力褐炭液化事業に従事。メルボルンに駐在。豪州メディアに対応。1989年帰国し広報担当次長。1991年広報部長。1994年ドイツ・デユッセルドルフ事務所長として欧州メディアに対応。…(続く
山見 博康(ヤマミ ヒロヤス)
広報PR・危機対応コンサルタント・著述家。山見インテグレーター(株)代表取締役。1945年福岡県飯塚市生まれ。1963年福岡県立嘉穂高等学校卒業。1968年九州大学経済学部卒業。同年(株)神戸製鋼所に入社し、人事部、鉄鋼事業部、カタール製鉄プロジェクトに従事、ドーハ駐在を経て、1979年秘書室広報担当係長として広報に携り、一貫して広報畑を歩む。1981年広報課長の後、1985年日豪政府協力褐炭液化事業に従事。メルボルンに駐在。豪州メディアに対応。1989年帰国し広報担当次長。1991年広報部長。1994年ドイツ・デユッセルドルフ事務所長として欧州メディアに対応。1997年スーパーカー商業化ベンチャー企業および経済コンサルティング会社に出向。中小企業経営を学んだ後、2002年山見インテグレーター(株)設立、代表取締役就任。米国ダートマス大学タック経営大学院マネジメントプログラム修了。カタール・豪・独での10年に及ぶ海外駐在など多彩な経験を活かし、広報・危機対応の専門家としてコンサルティングをベースにセミナー・企業研修・メディアトレーニング・執筆等で活躍中。現場に詳しく、判り易い解説には定評がある。九州大学特別講師、『山見塾』塾長。公職等:公益財団法人日本手工芸作家連合会監事、一般社団法人企業価値協会理事、一般社団法人グローバル・リーダーシップ・コーチング協会特別パートナー、(株)日本エレクトライク取締役、オーシャンスパイラル(株)アドバイザー。一般社団法人日本ペンクラブ会員。元日本バスケットボール協会裁定委員長、元全日本柔道連盟広報アドバイザー。著書、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本