ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
福祉
>
社会福祉一般
出版社名:アルテ
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-434-28040-5
185P 19cm
ソーシャルワーカーのためのアドラー心理学 どうすればクライエントを支援することができるのか
佐藤健陽/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アドラー心理学はソーシャルワークの現場でどう活用されているのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、ソーシャルワーカーが抱える諸問題の解決策を提示する。
もくじ情報:第1章 アドラーとその軌跡;第2章 アドラー心理学によるラポール(信頼関係)の構築(生き辛さを抱えた人の世界;バイステック7原則とは ほか);第3章 目的論で関わる(目標を一致させる;原因論と目的論の違い ほか);第4章 自他を勇気づける(対人援助の推移;二つの「じりつ」支援 ほか);第5章 ソーシャルワーカーが目指すべきゴール(私たちが支援する人たちの世界;ソーシャルワークの定義とゴール像 ほか)
アドラー心理学はソーシャルワークの現場でどう活用されているのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、ソーシャルワーカーが抱える諸問題の解決策を提示する。
もくじ情報:第1章 アドラーとその軌跡;第2章 アドラー心理学によるラポール(信頼関係)の構築(生き辛さを抱えた人の世界;バイステック7原則とは ほか);第3章 目的論で関わる(目標を一致させる;原因論と目的論の違い ほか);第4章 自他を勇気づける(対人援助の推移;二つの「じりつ」支援 ほか);第5章 ソーシャルワーカーが目指すべきゴール(私たちが支援する人たちの世界;ソーシャルワークの定義とゴール像 ほか)
著者プロフィール
佐藤 健陽(サトウ タケハル)
秋田県出身。福島大学経済学部卒業。佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表。あがり症克服総合情報サイト主宰。社会福祉士、精神保健福祉士、シニア・アドラー・カウンセラー。麻雀店勤務、障害者就労支援の仕事を経て、2017年カウンセリングオフィス開業。アドラー心理学ライフスタイル診断をライフワークとしている。産業カウンセラー北関東支部講師、東京社会福祉士会にて高齢者安心電話相談員や自殺予防ソーシャルワーク委員会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 健陽(サトウ タケハル)
秋田県出身。福島大学経済学部卒業。佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表。あがり症克服総合情報サイト主宰。社会福祉士、精神保健福祉士、シニア・アドラー・カウンセラー。麻雀店勤務、障害者就労支援の仕事を経て、2017年カウンセリングオフィス開業。アドラー心理学ライフスタイル診断をライフワークとしている。産業カウンセラー北関東支部講師、東京社会福祉士会にて高齢者安心電話相談員や自殺予防ソーシャルワーク委員会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人前で話すのに自信がつくアドラー心理学 どうすればあがり症を克服できるのか
佐藤健陽/著
緊張やわらぎメソッド 「失敗したらどうしよう…」が「まぁなんとかなる!」に変わる80の方法
佐藤健陽/著 加藤隆行/著
人前で話すのに自信がつくアドラー心理学 実践編/あがり症克服のための17ステップとは何か
佐藤健陽/著
人前で話すのに自信がつくアドラー心理学 どうすればあがり症を克服できるのか
佐藤健陽/著
もくじ情報:第1章 アドラーとその軌跡;第2章 アドラー心理学によるラポール(信頼関係)の構築(生き辛さを抱えた人の世界;バイステック7原則とは ほか);第3章 目的論で関わる(目標を一致させる;原因論と目的論の違い ほか);第4章 自他を勇気づける(対人援助の推移;二つの「じりつ」支援 ほか);第5章 ソーシャルワーカーが目指すべきゴール(私たちが支援する人たちの世界;ソーシャルワークの定義とゴール像 ほか)
もくじ情報:第1章 アドラーとその軌跡;第2章 アドラー心理学によるラポール(信頼関係)の構築(生き辛さを抱えた人の世界;バイステック7原則とは ほか);第3章 目的論で関わる(目標を一致させる;原因論と目的論の違い ほか);第4章 自他を勇気づける(対人援助の推移;二つの「じりつ」支援 ほか);第5章 ソーシャルワーカーが目指すべきゴール(私たちが支援する人たちの世界;ソーシャルワークの定義とゴール像 ほか)